行政評価

事務事業 評価結果の公表
留守家庭児童会施設等整備事業 留守家庭児童会施設等整備事業


事務事業コード:040601110
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 子育て支援課 所属長名 小池 吉裕
政策
体系
第2章 安全・安心の健康福祉都市 第2節 安心して子育てができる環境の整備
基本計画 (1)子育て環境の充実 施策 子育て環境の充実
個別計画 貝塚市次世代育成支援行動計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市留守家庭児童会条例
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 建設・整備事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的  家庭と仕事の両立を支援するため、仲よしホームの増設や建て替えを行い、待機児童の解消と入所児童の安全を図る。
具体的内容  仲よしホームの待機児童解消や、児童の安全を図るための施設の増設や建て替えを行う。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000270 010(一般会計) 03(民生費) 02(児童福祉費) 04(留守家庭児童会費) 03(留守家庭児童会施設等整備事業)
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.0 0.1
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 0 818
間接人件費 0 0
直接事業費 0 0 66,700 70,023 0
間接事業費 0 4
フルコスト 0 0 66,700 70,845 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金     15,700 16,284 0
府支出金     15,700 16,284 0
地方債     21,300 33,400 0
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 0 0 14,000 4,877 0
備考

3.活動指標
指標名 単位 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
仲よしホーム受入運用教室数 20.0
専用プレハブ教室の建設室数 2.0
学校余裕教室の転用室数 2.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 仲よしホーム受入運用教室数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度   維持   20.0    
       
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度   増加        
       

5.実績
東山小学校内にプレハブ2階建(2教室分)を建設したことにより、小学校から間借りしていた地域開放室及び会議室を返還することができた。