行政評価

事務事業 評価結果の公表
小中学校就学援助事業 小中学校就学援助事業


事務事業コード:100201100
1.事務事業の概要
担当課 教育部 学事課 所属長名 浦川 英明
政策
体系
第3章 個性豊かな文化発信都市 第1節 次代を担う青少年の育成
基本計画 1 学校教育 施策 学校・幼稚園教育の充実(学事課)
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 教育基本法第4条 学校教育法第19条 貝塚市立小中学校児童生徒就学援助費支給要綱
開始年度 平成3年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 簡易評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的  小中学校に通う児童生徒から就学に係る費用に関する不安を取り除き、誰もが安心して義務教育を受けることができるようにする。
具体的内容  経済的理由で給食費やその他学用品費の負担が困難な児童生徒の保護者に、その費用の一部を援助する。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000537 010(一般会計) 10(教育費) 02(小学校費) 02(教育振興費) 01(就学援助事業)
00000566 010(一般会計) 10(教育費) 03(中学校費) 02(教育振興費) 01(就学援助事業)
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.81 0.55
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 3,954 3,129
間接人件費 1,040 671
直接事業費 113,553 104,622 140,693 128,079 140,069
間接事業費 220 174
フルコスト 113,553 109,836 140,693 132,053 140,069
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 2,854 2,107 3,147 2,467 2,898
府支出金   24      
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 110,699 107,705 137,546 129,586 137,171
備考

3.活動指標
指標名 単位 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
準要保護就学援助費支給額 千円 99868.0 122617.4 133779.0 127090.0
要保護就学援助費支給額 千円 1306.9 1243.0 1218.0 1339.8
特別支援教育就学奨励費補助額 千円 3101.1 3840.4 4583.0 5041.3

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 就学援助費支給者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度 2028.0 維持 1831.0 1762.0 1698.0 1672.0
就学援助費支給者1人当たりのコスト 千円 59.99 74.94    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度   増加        
       

5.実績
 4月に申請書を学校と学事課で受付、審査結果を7月に通知した。年間通じて、学事課での随時受付も実施。市内転居した対象者は、認定を引き継ぐこととした。援助費の支給については、各学期分をそれぞれの学期末までに行った。