行政評価

事務事業 評価結果の公表
地域活性化事業(中央公) 地域活性化事業(中央公)


事務事業コード:100901030
1.事務事業の概要
担当課 教育部 中央公民館 所属長名 薮内 廣幸
政策
体系
第3章 個性豊かな文化発信都市 第2節 生涯学習の充実と文化交流の発展
基本計画 1 社会教育・生涯学習 施策 生涯学習の推進(公民館)
個別計画 貝塚市生涯学習推進計画
根拠法令・条例・要綱等 社会教育法、貝塚市立公民館条例、同施行規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 市民が、自ら住んでいる地域に目を向け課題に気付く事業を通じて、市民活動や地域コミュニティの活性化と地域課題解決に繋がる各機関や団体との連携を図る。
具体的内容 自治会、市民団体及び公民館利用者団体との会議等に参加し、情報交換を進め、連携・協働して講座事業の開設に繋げ、公民館事業への参加者増につなげるとともに、市民自ら地域課題に気づき、課題解決への動きを促進する。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000985 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 04(公民館費) 05(中央地域活性化事業)
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.93 1.19
嘱託員数 1.42 1.39
人件費 直接人件費 千円 10,208 11,277
間接人件費 2,666 3,041
直接事業費 390 328 370 347 370
間接事業費 0 0
フルコスト 390 13,202 370 14,665 370
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 390 13,202 370 14,665 370
備考

3.活動指標
指標名 単位 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
地域連携事業開催回数 83.0 113.0 120.0 120.0
地域関係団体会議への参加回数 13.0 16.0 23.0 23.0
コミュニティ機材貸出件数 152.0 166.0 170.0 170.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 地域連携事業参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度 11700.0 増加 11011.0 11660.0 11700.0 11700.0
1人あたりのコスト 千円 1.2 1.26    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度   増加        
       

5.実績
 地域活動団体との連携の進展と、つるかめ大学の出前講座の開催や、クラブ等育成団体による地域貢献活動が活発になった。