行政評価

事務事業 評価結果の公表
郷土資料室事業 郷土資料室事業


事務事業コード:100401090
1.事務事業の概要
担当課 教育部 社会教育課 所属長名 藤原 薫
政策
体系
第3章 個性豊かな文化発信都市 第4節 貝塚独自の文化の発信
基本計画 (2)独自文化の発信 施策 独自文化の発信
個別計画
根拠法令・条例・要綱等  文化財保護法・博物館法・大阪府文化財保護条例・貝塚市文化財保護条例・古文書等の利用に関する要綱
開始年度 平成1年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的  市民自らが地域の歴史た伝統に対する知識・理解を深める
具体的内容 ・貝塚市民図書館の2階にあり、9時30分〜17時に開室(休日は図書館に準ずる。)
・市内の様々な歴史資料を展示、企画展、特別展を年4回程度開催

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000605 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 02(文化財保護費) 03(郷土資料室事業)
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.23 0.46
嘱託員数 1.68 1.63
人件費 直接人件費 千円 8,939 10,434
間接人件費 703 704
直接事業費 3,933 3,810 4,847 4,523 4,734
間接事業費 75 76
フルコスト 3,933 13,527 4,847 15,737 4,734
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他   2 648 0 3,550
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 3,933 13,525 4,199 15,737 1,184
備考

3.活動指標
指標名 単位 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
展示会開催回数・かいづか歴史文化セミナー・古文書講座等回数 23.0 37.0 37.0 37.0
古文書調査点数 12283.0 6725.0 10000.0 10000.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 展示会観覧者・かいづか歴史文化セミナー・古文書講座等参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度 4000.0 増加 3567.0 3373.0 4000.0 4000.0
参加者1人あたりのコスト 千円 3.79 4.67    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度   維持        
千円        

5.実績
 通年展示3期、企画展1回、特別展1回の展示を企画、計画的に実施した。古文書講座から発展する形で、自主的な活動として古文書を読む会を始めた。また、展示会・セミナーの開催については、地域の方々の協力も得て行うことができた。