1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 学事課 |
所属長名 |
浦川 英明 |
政策 体系 |
節 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第1節 次代を担う青少年の育成 |
基本計画 |
1 学校教育 |
施策 |
学校・幼稚園教育の充実(学事課) |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
学校教育法 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
普通教室で学習できるよう環境を整える。 |
具体的内容 |
障がいのある児童・生徒に、必要に応じて介助員を配置し、当該児童生徒の学校での活動を介助する。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000534 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
02(小学校費) |
01(学校管理費) |
13(障がい児介助員配置事業) |
00000563 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
03(中学校費) |
01(学校管理費) |
13(障がい児介助員配置事業) |
|
単位 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.36 |
− |
0.31 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
2,394 |
− |
2,225 |
− |
間接人件費 |
− |
461 |
− |
378 |
− |
直接事業費 |
82,551 |
67,607 |
78,048 |
63,565 |
75,670 |
間接事業費 |
− |
98 |
− |
98 |
− |
フルコスト |
82,551 |
70,560 |
78,048 |
66,266 |
75,670 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
82,551 |
70,560 |
78,048 |
66,266 |
75,670 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
介助員配置人数 |
人 |
43.0 |
40.0 |
45.0 |
45.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
介助員の配置を必要とする児童・生徒数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
人 |
毎年度 |
53.0 |
維持 |
43.0 |
47.0 |
45.0 |
45.0 |
介助員の配置を必要とする児童・生徒一人当たりのコスト |
千円 |
1640.93 |
1409.91 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
学校教育課や関係機関と連携し、比較的軽度の支援対象児童生徒複数名に対し、1人の介助員が担当する体制も新たに導入し、より多くの支援ニーズに応えることができた。 |
|