1.事務事業の概要 |
担当課 |
会計管理者 会計課 |
所属長名 |
岸澤 愼一 |
政策 体系 |
節 |
第5章 構想実現の方策 |
第3節 「行政の効率化」による実現 |
基本計画 |
(2)健全な財政運営の推進 |
施策 |
健全な財政運営の推進(会計課) |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
地方自治法、市会計規則 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
内部管理事務 |
評価区分 |
簡易評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
健全な財政運営の推進。 |
具体的内容 |
向こう3ヶ月間の収入支出予定を把握し、実際の有高と照合しながら、支払資金不足の恐れがあるときは一時的に借り入れる。また、余剰資金があるときは短期間の預金等で運用し、受取利息による収入を図る。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000683 |
010(一般会計) |
11(公債費) |
01(公債費) |
02(利子) |
02(資金管理運用事業) |
|
単位 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.47 |
− |
0.54 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
3,226 |
− |
4,359 |
− |
間接人件費 |
− |
1,085 |
− |
353 |
− |
直接事業費 |
2,372 |
1,453 |
2,139 |
573 |
2,735 |
間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
2,372 |
5,764 |
2,139 |
5,285 |
2,735 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
170 |
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
2,372 |
5,594 |
2,139 |
5,285 |
2,735 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
支払利息 |
千円 |
1282.7 |
573.1 |
2139.0 |
2139.0 |
受取利息 |
千円 |
7420.7 |
4887.7 |
3474.9 |
2432.4 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
実質受取利息 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
千円 |
毎年度 |
2000.0 |
増加 |
6138.0 |
4314.6 |
1335.9 |
293.4 |
実質受取利息千円あたりのコスト |
千円 |
0.91 |
1.22 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
運用可能な資金が減少したことにより、預入期間も短縮するので、受取利息が減少した。借入先を見直したことにより、支払利息は減少した。 |
|