行政評価

事務事業 評価結果の公表
特定健康診査等事業 特定健康診査等事業


事務事業コード:040701050
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 国保年金課 所属長名 服部 旭
政策
体系
第2章 安全・安心の健康福祉都市 第4節 市民の健康の増進
基本計画 1 生涯保健 施策 国民健康保険
個別計画 貝塚市 特定健康診査等実施計画
根拠法令・条例・要綱等 高齢者の医療の確保に関する法律、国民健康保険法
開始年度 平成20年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 簡易評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的  特定健康診査及び特定保健指導を通じ、疾病の早期発見と将来の生活習慣病発症予防につなげていくことにより、国民健康保険被保険者の健康を守る。
具体的内容  40歳から74歳の被保険者を対象に、疾病の早期発見と生活習慣病予防を図り、国民健康保険加入者の健康を守ることにより、将来の医療費の抑制につなげていくため、内臓脂肪型肥満に着目した健康診査及び保健指導を実施している。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000729 020(国民健康保険事業特別会計) 08(保健事業費) 01(特定健康診査等事業費) 01(特定健康診査等事業費) 02(特定健康診査等事業費)
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 4.45 4.53
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 24,352 24,985
間接人件費 3,477 3,721
直接事業費 50,378 39,373 53,292 42,115 50,961
間接事業費 1,963 1,884
フルコスト 50,378 69,165 53,292 72,705 50,961
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 10,700 10,246 10,300 9,674 9,600
府支出金 10,700 10,246 10,300 9,877 9,600
地方債          
その他 67 49 69 89 95
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 28,911 48,624 32,623 53,065 31,666
備考

3.活動指標
指標名 単位 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
特定健康診査受診者数 4775.0 5180.0 5300.0 5400.0
特定保健指導終了者数 258.0 314.0 300.0 310.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 40歳〜74歳の国民健康保険被保険者のうち、特定健康診査を受けた人の割合
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
平成29年度 50.0 増加 32.3 34.2 35.0 36.0
特定健康診査受診者数1人あたりのコスト 14484.9 13882.8    
成果指標2 40歳〜74歳の国民健康保険被保険者対象者のうち、特定保健指導を終了した人の割合
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
平成29年度 60.0 増加 52.0 52.0    
特定保健指導終了者数1人あたりのコスト 252587.8 229022.2    

5.実績
 特定健診受診率は、例年通りの未受診勧奨を実施。また平成27年度においては、職場健診の情報提供の取り組みを強化する。その他、集団健診の一部に骨密度検査をオプション検査として採用し好評を得る。
特定保健指導においては、追加再検査で新たに尿アルブミン検査項目を追加し、腎機能低下の早期発見と予防に努めるようにした。