行政評価

事務事業 評価結果の公表
子育て支援センター事業 子育て支援センター事業


事務事業コード:040601050
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 子育て支援課 所属長名 小池 吉裕
政策
体系
第2章 安全・安心の健康福祉都市 第2節 安心して子育てができる環境の整備
基本計画 (1)子育て環境の充実 施策 子育て環境の充実
個別計画 貝塚市次世代育成支援行動計画
根拠法令・条例・要綱等 児童福祉法 第24条・同施行規則
開始年度 平成10年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的  子育て情報の提供・相談・ネットワークづくりを行い、在宅の子育て支援を進める。
具体的内容  親子教室(すみれひろば・あそびのひろば)や相談事業(電話相談・育児相談・ほっと相談)・子育て学習会等を実施している。また、公園や地域町会館・公共施設に出向いて相談を受ける出前保育や赤ちゃん広場を意識的に取り組み、子育ての不安解消や情報提供をしながら子育ての孤立化を防ぐとともに、要支援の必要な親子については、健康推進課や家庭児童相談員・幼児教室と連携をとりながら紹介ケースとしてつなげている。
 つどいのひろばも順調にスタートし、利用登録人数が700組に達し、親同士がつながる中で子育ての楽しさや親自身の自律性を発揮できるよう子育て支援に取り組んでいる。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000263 010(一般会計) 03(民生費) 02(児童福祉費) 03(保育所費) 06(子育て支援センター運営事業)
00001112 010(一般会計) 03(民生費) 02(児童福祉費) 03(保育所費) 07(子育て支援センター施設管理事業)
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 4.13 4.15
嘱託員数 1.0 1.0
人件費 直接人件費 千円 30,317 31,826
間接人件費 1,098 0
直接事業費 7,873 7,373 4,784 5,933 9,497
間接事業費 0 204
フルコスト 7,873 38,788 4,784 37,963 9,497
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金         2,485
府支出金 5,210 1,268 2,484   2,485
地方債          
その他 155 106 878 878 1,567
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 2,508 37,414 1,422 37,085 2,960
備考

3.活動指標
指標名 単位 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
親子教室開催日数 91.0 81.0 84.0 84.0
出前保育を行った回数 11.0 13.0 13.0 13.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 支援センター利用者延べ人数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度 18000.0 増加 21721.0 23941.0 20000.0 18000.0
支援センター利用者一人あたりコスト 千円 1.79 1.59    
成果指標2 出前保育参加者延べ数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H26実績 H27実績 H28見込 H29計画
毎年度 180.0 増加 282.0   200.0  
出前保育利用者一人あたりのコスト 千円 137.55      

5.実績
0歳児から就学前までの各歳児に応じた講座・つどいの広場事業を実施した。