1.事務事業の概要 |
担当課 |
総務市民部 課税課 |
所属長名 |
森田 昌宏 |
政策 体系 |
節 |
第5章 構想実現の方策 |
第3節 「行政の効率化」による実現 |
基本計画 |
(2)健全な財政運営の推進 |
施策 |
健全な財政運営の推進(課税課) |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
地方税法、貝塚市市税条例 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
簡易評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
貝塚市の歳入を確保する。 |
具体的内容 |
個人住民税の賦課決定。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000122 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
02(徴税費) |
02(賦課徴収費) |
01(個人住民税賦課事務) |
|
単位 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
7.26 |
− |
9.85 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
38,401 |
− |
51,730 |
− |
間接人件費 |
− |
7,047 |
− |
9,905 |
− |
直接事業費 |
8,563 |
8,228 |
8,800 |
8,622 |
9,110 |
間接事業費 |
− |
3,288 |
− |
4,291 |
− |
フルコスト |
8,563 |
56,964 |
8,800 |
74,548 |
9,110 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
6,805 |
|
7,805 |
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
8,563 |
50,159 |
8,800 |
66,743 |
9,110 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
市・府民税申告者数 |
人 |
2532.0 |
2471.0 |
3000.0 |
3000.0 |
確定申告書転写数(データ受信数) |
枚 |
11994.0 |
12629.0 |
13000.0 |
13000.0 |
特別徴収及び普通徴収の総括表発送数 |
件 |
11179.0 |
11079.0 |
12000.0 |
12000.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
普通徴収調定額 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
千円 |
毎年度 |
950000.0 |
維持 |
942639.0 |
934068.0 |
960000.0 |
950000.0 |
市民税調定額100万円あたり課税コスト(普通徴収分) |
千円 |
15.0 |
|
|
|
成果指標2 |
特別徴収調定額 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
千円 |
毎年度 |
2900000.0 |
維持 |
2840286.0 |
2936871.0 |
2850000.0 |
2900000.0 |
市民税調定額100万円あたり課税コスト(特別徴収分) |
千円 |
|
|
|
|
5.実績 |
・個人メモの管理方法を変更し、帳票打出し等の作業が減り、業務の効率が向上した。 ・未申告者への調査文書を年1回から2回に増やし、電話でも申告促進を行うことで申告件数の実績を上げた。また、申告に対する意識を高めた。 |
|