1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市政策部 政策推進課 |
所属長名 |
加藤 広行 |
政策 体系 |
節 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第3節 多様な市民文化の創造 |
基本計画 |
(1)市民文化の振興 |
施策 |
市民文化の振興 |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市民文化会館条例、貝塚市民文化会館条例施行規則、貝塚市民文化会館の管理に関する基本協定書、貝塚市民文化会館の管理に関する年度協定書、一般財団法人貝塚市文化振興事業団に対する助成に関する要綱、貝塚市民文化会館の利用料金の減額に対する補助金交付要綱 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
全部委託 |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
市民が質の高い文化に触れる機会を設ける。 |
具体的内容 |
一般財団法人貝塚市文化振興事業団を指定管理者として選定し、施設の管理及び運営を委託している。また、市民の文化振興に寄与する自主事業の開催についても委託している。なお、文化事業については、直接体感できる参加型の事業を実施している。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000054 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
01(総務管理費) |
06(企画費) |
04(文化振興事業) |
00000055 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
01(総務管理費) |
06(企画費) |
05(文化振興事業(臨時)) |
00000056 |
010(一般会計) |
02(総務費) |
01(総務管理費) |
06(企画費) |
06(市民文化会館施設整備事業) |
|
単位 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
H27決算 |
H28予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.14 |
− |
0.22 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
1,158 |
− |
1,795 |
− |
間接人件費 |
− |
108 |
− |
123 |
− |
直接事業費 |
227,053 |
209,204 |
230,712 |
219,573 |
209,125 |
間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
227,053 |
210,470 |
230,712 |
221,491 |
209,125 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
4,800 |
44,100 |
39,100 |
12,600 |
その他 |
400 |
24,670 |
0 |
|
0 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
226,653 |
181,000 |
186,612 |
182,391 |
196,525 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
226,653 |
179,734 |
186,612 |
180,473 |
196,525 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
文化会館管理運営委託料 |
千円 |
172047.0 |
174477.0 |
167046.0 |
167100.0 |
文化振興事業委託料 |
千円 |
2098.0 |
2197.0 |
2500.0 |
2500.0 |
ホール別平均利用日数 |
日 |
159.0 |
158.0 |
180.0 |
180.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
ホール利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
人 |
毎年度 |
256000.0 |
増加 |
139550.0 |
122656.0 |
190000.0 |
190000.0 |
ホール利用者1人あたりのコスト |
千円 |
1.51 |
1.81 |
|
|
成果指標2 |
自主事業実施数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H26実績 |
H27実績 |
H28見込 |
H29計画 |
回 |
毎年度 |
60.0 |
増加 |
27.0 |
30.0 |
40.0 |
40.0 |
1自主事業実施あたりのコスト |
千円 |
7795.19 |
7383.03 |
5228.13 |
|
5.事務事業の計画と実績 |
|
計画 |
実績 |
平成27年度 |
|
JOBK放送開始90年記念「ふるさと自慢うた自慢」(H.27.4.3大ホール、約600人)、コスモスファミリーフェスティバル「きかんしゃトーマスファミリーミュージカル」(H.27.4.12大ホール、約820人)、コスモスファミリーフェスティバルJoyfulShipコスモス号〜なかよしワンダーランド〜(H.27.4.12全館使用、約3,800人)、第18回yosakoiソーリャ!祭り(H.27.7.25大ホール、約2,000人)、平成27年度コスモス高校演劇フェスティバル(H.27.11.7,8中ホール、約370人)、秋桜寄席(第51回H.278.22中ホール、約330人、第52回H.28.2.27中ホール、約350人)、TSUKEMEN LIVE 2015(H.27.11.1大ホール、約470人)、コスモス混声合唱団(H.27.12.20 大ホール、約1,030人)コスモス演歌祭り 2016(H.28.3.6大ホール、約780人)、STARDUST REVUE LIVE TOUR(H.28.3.20大ホール、約1130人) |
6.項目別評価と課題認識 |
評価項目 |
評価観点 |
項目別評価 |
課題と改善案 |
妥当性評価 |
事務事業の目的(対象・意図)は妥当か ※1:義務的事業、内部管理事務を除く |
妥当である |
市民に文化に親しむ機会を提供している。 |
目的に対して手段は適切か ※1 |
適切である |
指定管理による運営を実施 |
公的関与の範囲は適切か(市が実施すべきか) ※1 |
適切である |
指定管理による運営を実施 |
効率性評価 |
コスト削減の余地はないか |
余地はない |
特になし |
利便性向上・省力化の余地はないか |
余地はない |
特になし |
住民負担は適切か ※1 |
適切である |
特になし |
有効性評価 |
目標どおり成果が向上したか |
向上していない |
自主事業に対する利用者を増加させる必要がある。 |
市民ニーズに的確に応えられたか ※1 |
やや応えられなかった |
市民ニーズに即した事業を実施させる必要がある。 |
7.今後の改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策) |
平成28年度から実施できるもの |
事業企画の実施にあたり、各事業における目標を明確にし、事業評価により継続的に改善を重ねる。 |
平成29年度以降から実施できるもの |
展開した事業に関する評価及び多様なニーズに応えらる新規事業企画の研究 |
|