貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 市民参加による市政の推進


施策コード:05010201
1.施策の体系と担当課
総合計画 第5章 構想実現の方策 第1節 「市民との協働」による実現
基本計画 2 市民参加による市政の推進
主管課 都市政策部 広報交流課
関係課  

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
市民
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 市政等の情報を得ようとする市民 受益者数 89800人
意図(どのような状態を目指すか)
市政に関する必要な情報を得ることができる

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
行政運営に対する市民ニーズが多様化する中、住民意思の尊重が叫ばれ、市民に開かれた市政の運営が求められる。また、地方分権の流れの中で、情報公開などにより市政に対する市民参画機会を充実するなど、市民と行政の協働による市政運営が求められている。
行政の役割
市政に関する情報の効率的、効果的な提供に努める

4.施策にかかるコスト
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 3.98 2.36
嘱託員数 3.0 4.85
人件費 直接人件費 千円 35,486 27,669
間接人件費 5,477 3,663
直接事業費 21,509 19,385 15,065 9,685 0
間接事業費 0 0
フルコスト 21,509 60,348 15,065 41,017 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金   26 13,101 13,275  
府支出金   1,634   1,774  
地方債          
その他 1,320 1,884 490 242  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 20,189 56,804 1,474 25,726 0
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 20,189 15,841 1,474 -5,606 0
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.24 0.67 0.17 0.46 0.0
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0.22 0.63 0.02 0.29 0.0
受益者数 89,800 89,800 89,800 89,800 0
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 年間の広報配布数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
毎年度 384000 増加
成果指標2 全ての相談件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
毎年度 850 維持

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成28年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内
での
重点付け
方向性 所見
うち人件費
平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
(見込)
相談事業 全ての相談件数 8,981 14,461 10,532 1,677 未入力 成果 未入力
H27実績 0.0
6,742 12,164 8,237 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
就労支援事業 就労相談者の就職者数 13,173 12,874 9,601 2,649 未入力 成果 未入力
H27実績 26.0
11,912 10,901 7,770 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
生活困窮者自立支援事業 生活困窮者自立支援相談の受付件数 0 0 20,884 9,549 未入力 成果 未入力
H27実績 149.0
0 0 15,325 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
100.0%

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか

8.今後の方向性
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価