貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 交通安全


施策コード:02060401
1.施策の体系と担当課
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第6節 災害と犯罪に強いまちづくりの推進
基本計画 4 交通安全
主管課 都市整備部 道路公園課
関係課  

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
道路を通行・利用する人、通行の障害物、市営駐車場
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 市民 受益者数 89800人
意図(どのような状態を目指すか)
歩行者や車両が安全に通行できる道路環境をつくる

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
車社会となり公共交通が衰退し、マイカーや自転車通勤が増え、交通事故及び違法駐車や放置自転車も増加している。
行政の役割
市民が道路を安全に通行できるよう、障害物(放置自転車・違法駐車・違法看板等)撤去や施設整備並びに啓発などにより交通事故防止に努める

4.施策にかかるコスト
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 1.91 2.85
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 10,836 16,459
間接人件費 4,118 4,065
直接事業費 60,818 51,400 58,366 49,825 0
間接事業費 117 174
フルコスト 60,818 66,471 58,366 70,523 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 483 452 393 361  
国支出金          
府支出金          
地方債 10,800 12,500 22,500 16,000  
その他 13,407 7,503 8,429 5,309  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 36,128 46,016 27,044 48,853 0
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 36,128 30,945 27,044 28,155 0
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.68 0.74 0.65 0.79 0.0
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0.4 0.51 0.3 0.54 0.0
受益者数 89,800 89,800 89,800 89,800 0
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 交通事故発生件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
毎年度 630 減少
成果指標2 自転車駐車場の利用率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
毎年度 80 増加

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成28年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内
での
重点付け
方向性 所見
うち人件費
平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
(見込)
交通安全啓発事業 早朝街頭キャンペーンでの啓発品配布数 5,929 5,787 8,427 1,931 未入力 成果 未入力
H27実績 11580.0
3,995 3,834 6,494 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
72.38%
放置自転車対策事業 駅前放置自転車の撤去台数(原付バイク含む) 16,233 16,530 15,398 11,691 未入力 成果 未入力
H27実績 438.0
4,456 2,236 3,916 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
駐車場維持管理事業 駐車場利用台数 3,755 4,191 5,490 2,591 未入力 成果 未入力
H27実績 101.0
1,069 1,239 2,685 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
73.19%
通行等障害物撤去事業 不法投棄物撤去件数 3,426 623 1,154 180 未入力 成果 未入力
H27実績 106.0
3,273 554 1,137 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
交通安全施設管理・整備事業 カーブミラー設置要望基数に対する設置率 45,608 39,340 40,054 26,413 未入力 成果 未入力
H27実績 80.0
10,508 7,091 6,292 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか

8.今後の方向性
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価