貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 高齢者医療


施策コード:02040104
1.施策の体系と担当課
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第4節 市民の健康の増進
基本計画 1 生涯保健
主管課 健康福祉部 高齢介護課
関係課  

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
65歳以上で身体障害者等の市民及び75歳以上の市民
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 65歳以上で身体障害者等の市民及び75歳以上の市民 受益者数 9482人
意図(どのような状態を目指すか)
身体障害者等である市民の医療負担の軽減
後期高齢者医療制度対象者が安心して医療を受けられるようにする

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
少子高齢化社会の中で増嵩する高齢者の医療費を社会全体でどのように支えて行くかが課題となっている。
行政の役割
医療負担の軽減により、身体障害者等である高齢者に医療を受けやすくする
保険料を確実に徴収し、後期高齢者医療制度対象者が安定的に医療を受けられるようにする

4.施策にかかるコスト
  単位 H26予算 H26決算 H27予算 H27決算 H28予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 3.61 3.06
嘱託員数 1.34 1.67
人件費 直接人件費 千円 26,069 22,407
間接人件費 3,298 3,239
直接事業費 1,955,841 1,914,072 2,033,103 1,975,402 0
間接事業費 405 82
フルコスト 1,955,841 1,943,844 2,033,103 2,001,130 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 89 64 13 7  
国支出金          
府支出金 79,045 63,341 78,999 69,656  
地方債          
その他 931,657 918,217 969,814 988,969  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 945,050 962,222 984,277 942,498 0
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 945,050 932,450 984,277 916,770 0
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 206.27 205.0 214.42 211.05 0.0
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 99.67 101.48 103.8 99.4 0.0
受益者数 9,482 9,482 9,482 9,482 0
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 老人医療助成額
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
千円 毎年度 170000 増加
成果指標2 老人医療費助成件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
毎年度 43491 増加
成果指標3 保険料収納率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 26実績 H 27実績 H 28見込 H 29計画
毎年度 99.5 増加

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成28年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内
での
重点付け
方向性 所見
うち人件費
平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
(見込)
老人医療助成事業 老人医療費助成額 164,419 161,574 176,948 182,968 未入力 成果 未入力
H27実績 161485.0 千円
7,492 9,616 8,664 0 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
後期高齢者医療制度事業 1,720,761 1,782,270 1,824,182 1,896,301 成果 評価対象外
H27実績
21,657 19,751 16,982 0 資源
配分
最終目標値
に対する
達成率
 

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか

8.今後の方向性
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価