1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 図書館 |
所属長名 |
北本 匡美 |
政策 体系 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第2節 生涯学習の充実と文化交流の発展 |
基本計画 |
1 社会教育・生涯学習 |
施策 |
生涯学習機能の充実 |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
図書館法(昭和25年4月30日法律第118号) |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
内部管理事務 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
利用者のニーズに応える蔵書構成と図書館業務に適したコンピューターシステムを構築し図書館資料を適正かつ計画的に管理する。 |
具体的内容 |
資料賠償処理、新規購入資料の選定、寄贈資料受付・選定・管理、資料除籍処理、書庫管理・書庫入れ作業、蔵書点検処理、資料の受入・登録、移動図書館貸出・返却データ更新処理、利用者データ管理、電算システムの構築・管理、館内OPAC・ホームページの更新・管理、統計データの提供、電算ハード保守委託、新刊MARC(機械可読目録)作成委託・登録 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000654 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
05(社会教育費) |
05(図書館費) |
05(資料・情報管理事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.92 |
− |
1.08 |
− |
嘱託員数 |
− |
1.49 |
− |
1.43 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
10,690 |
− |
12,696 |
− |
間接人件費 |
− |
1,652 |
− |
1,958 |
− |
直接事業費 |
15,348 |
15,375 |
15,405 |
15,413 |
15,185 |
間接事業費 |
− |
601 |
− |
528 |
− |
フルコスト |
15,348 |
28,318 |
15,405 |
30,595 |
15,185 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
0 |
28 |
0 |
10 |
0 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
15,348 |
28,290 |
15,405 |
30,585 |
15,185 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
資料除籍件数(総数) |
件 |
7223.0 |
7067.0 |
8500.0 |
8500.0 |
資料受入登録件数(総数) |
件 |
9419.0 |
9153.0 |
10000.0 |
10000.0 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
総蔵書件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
件 |
毎年度 |
300000.0 |
維持 |
298195.0 |
290114.0 |
300000.0 |
300000.0 |
蔵書1件あたりコスト |
円 |
94.8 |
105.45 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
情報化・高齢化の進展にともない、市民をとりまく社会環境の変化は多様化・高度化してきており、これら市民のニーズに対応できるよう図書資料の収集に努めた。一般用図書4,029冊 児童用図書3,856冊 合計7,885冊を新規購入した。 適正な蔵書構成を保つため、一般用図書3,438冊 児童用図書3,629冊の除籍処理を行った。 |
|