1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 浜手地区公民館 |
所属長名 |
大脇 和子 |
政策 体系 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第2節 生涯学習の充実と文化交流の発展 |
基本計画 |
1 社会教育・生涯学習 |
施策 |
生涯学習の推進(公民館) |
個別計画 |
貝塚市生涯学習推進計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
社会教育法(昭和24年法律第207号)、貝塚市立公民館条例(昭和28年条例第252号)、同施行規則(昭和28年教委規則第11号) |
開始年度 |
平成1年度 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
講座や文化事業を通じて教養を高め、地域の課題について知る。相互のつながりを広げ、話し合い支えあう関係を築く。 |
具体的内容 |
高齢者や障がい者も、すべての人が地域社会で意欲的に生きるための交流、学習の場の提供や、子育て支援、文化の向上につながる機会を提供する。また、市民同士が主体的につながりあい、市民の興味・関心を取り上げ学習し、高めあう自主的活動へつなげる。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000641 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
05(社会教育費) |
04(公民館費) |
12(浜手講座運営事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.75 |
− |
0.79 |
− |
嘱託員数 |
− |
1.85 |
− |
1.6 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
10,894 |
− |
10,017 |
− |
間接人件費 |
− |
1,193 |
− |
1,942 |
− |
直接事業費 |
1,680 |
1,616 |
1,670 |
1,374 |
1,420 |
間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
1,680 |
13,703 |
1,670 |
13,333 |
1,420 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
1,680 |
13,703 |
1,670 |
13,333 |
1,420 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
講座開催回数 |
回 |
339.0 |
366.0 |
330.0 |
330.0 |
文化事業開催回数 |
回 |
14.0 |
16.0 |
15.0 |
15.0 |
出前事業開催回数 |
回 |
5.0 |
39.0 |
40.0 |
40.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
講座の延べ参加者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
人 |
毎年度 |
10000.0 |
維持 |
10348.0 |
8878.0 |
9000.0 |
9000.0 |
参加者1人当たりコスト |
千円 |
1.32 |
1.5 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
市ホームページやロビーで、事業案内や報告の掲載を充実させた。他館や地域住民との協働を行い、三館連携事業として、働く女性を対象とした講座の開催や、市民企画講座などを実施した。 |
|