行政評価

事務事業 評価結果の公表
地域活性化事業 地域活性化事業


事務事業コード:100901030
1.事務事業の概要
担当課 教育部 中央公民館 所属長名 薮内 廣幸
政策
体系
総合計画 第3章 個性豊かな文化発信都市 第2節 生涯学習の充実と文化交流の発展
基本計画 1 社会教育・生涯学習 施策 生涯学習の推進(公民館)
個別計画 貝塚市生涯学習推進計画
根拠法令・条例・要綱等 社会教育法、貝塚市立公民館条例及び施行規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 市民が、自ら住んでいる地域に目を向け課題に気付く事業を通じて、コミュニティの活性化を図る。
具体的内容 地域の課題(防災・防犯・介護など)を発見し、住民自らの気づきを促す取り組み。地域住民と話し合いをもったり、情報提供を行う。地域と連携しながらよりよいまちづくりの形成に役立てる。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000985 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 04(公民館費) 05(中央地域活性化事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.93 0.93
嘱託員数 1.42 1.42
人件費 直接人件費 千円 10,140 10,208
間接人件費 2,668 2,666
直接事業費 390 325 390 328 370
間接事業費 0 0
フルコスト 390 13,133 390 13,202 370
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 390 13,133 390 13,202 370
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
地域連携事業開催回数 36.0 2.0 5.0 5.0
コミュニティ機材貸出回数 524.0 530.0 530.0 530.0
地域関係団体会議(事業)への参加回数 10.0 12.0 10.0 10.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 地域連携事業参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 11700.0 増加 11158.0 11011.0 11700.0 11700.0
1人あたりのコスト 千円 1.18 1.2    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
出前講座の開講やローカル紙の発行など、地域に向けた取り組みを継続的に行い、利用者団体の主体的な取り組みも奨励、支援した。また、「公民館まつり」では利用者だけではなく施設、NPO等幅広い団体と連携し、公民館を広く知ってもらう機会とした。