行政評価

事務事業 評価結果の公表
講座運営事業 講座運営事業


事務事業コード:100901020
1.事務事業の概要
担当課 教育部 中央公民館 所属長名 薮内 廣幸
政策
体系
総合計画 第3章 個性豊かな文化発信都市 第2節 生涯学習の充実と文化交流の発展
基本計画 1 社会教育・生涯学習 施策 生涯学習の推進(公民館)
個別計画 貝塚市生涯学習推進計画
根拠法令・条例・要綱等 社会教育法、貝塚市立公民館条例及び施行規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 学びの大切さを知り、自己と置かれている社会的課題に気付く。個人の学び(利益)から共同の学び(利益)への繋がりを理解し、支えあいの行動につなげる。
公民館活動の意義や社会的な役割について理解する。
具体的内容 公民館では、市民の各層を対象に毎年多彩な講座を実施している。「子育て」「高齢化」「地域文化」ほか、学びを通じて市民意識の向上や地域・立場を越えた市民同士の交流など、街づくりに繋がる内容を企画している。また、「福祉」「防災」「健康」など他課と連携した講座のほか、特に、新しい公民館利用者層の開拓と拡大に向けて「出前講座」「地域向け事業」を実施し、地域自治会との接点を拡げている。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000638 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 04(公民館費) 03(中央講座運営事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 1.34 1.34
嘱託員数 1.2 1.2
人件費 直接人件費 千円 10,834 10,840
間接人件費 3,586 3,580
直接事業費 6,244 5,460 6,243 5,408 5,717
間接事業費 0 0
フルコスト 6,244 19,880 6,243 19,828 5,717
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 6,244 19,880 6,243 19,828 5,717
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
講座開催回数 366.0 420.0 370.0 370.0
文化事業開催回数 3.0 3.0 4.0 4.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 講座事業延べ参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 18000.0 維持 27653.0 27816.0 27000.0 27000.0
参加者1人あたりコスト 千円 0.72 0.71    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
市民自らが地域課題を解決できるような学習と実践が行われることをめざし、社会的ニーズに合わせた講座を企画運営した。また新しい市民層が参加するように努めた。