行政評価

事務事業 評価結果の公表
講座・行事等開催事業 講座・行事等開催事業


事務事業コード:100801030
1.事務事業の概要
担当課 教育部 青少年人権教育交流館 所属長名 塚本 伸一
政策
体系
総合計画 第3章 個性豊かな文化発信都市 第1節 次代を担う青少年の育成
基本計画 2 地域教育と青少年育成 施策 青少年の健全な育成
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市立青少年センター条例
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 様々な知識・技術の習得や参加型・体験型活動により、生涯学習への関心を高める。
具体的内容 ・通年講座(毛筆、硬筆)
・短期講座(バレーボール、キッズダンス)
・夏休みを中心とした単発講座
・土曜日等事業(子どもまつり、子ども寄席、ドッジボール大会、ドッヂビーで遊んじゃおう、けん玉名人と遊ぼう、こま名人と遊ぼう、人形劇観劇会)

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000630 010(一般会計) 10(教育費) 05(社会教育費) 03(青少年対策費) 24(講座・行事等開催事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.9 0.57
嘱託員数 0.42 0.47
人件費 直接人件費 千円 6,822 4,440
間接人件費 991 1,092
直接事業費 1,356 1,102 1,191 1,141 1,192
間接事業費 95 86
フルコスト 1,356 9,010 1,191 6,759 1,192
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 1,356 9,010 1,191 6,759 1,192
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
出前講座参加者数 60.0 74.0 80.0 80.0
短期・単発講座、イベントの企画数 25.0 31.0 30.0 30.0
講座実施回数(短期・単発・通年講座) 134.0 152.0 175.0 175.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 講座・行事参加延べ人数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 7000.0 増加 6451.0 7744.0 7000.0 7500.0
参加者一人あたりコスト 千円 1.4 0.87    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
毎年、好評である「ドッヂビーであそんじゃおう」「竹でバウムクーヘンを作ろう!」などを継続して開催するとともに、新たに「バレーボール」「キッズダンス」などの講座を開催し、参加者には好評であった。