1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 青少年人権教育交流館 |
所属長名 |
塚本 伸一 |
政策 体系 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第1節 次代を担う青少年の育成 |
基本計画 |
2 地域教育と青少年育成 |
施策 |
青少年の健全な育成 |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市立青少年センター条例、大阪府同和対策審議会答申 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
青少年の放課後や土曜日、長期休みの居場所として、館の行事・事業を実施するとともに、青少年の自主活動が円滑に実施できるようにする。 |
具体的内容 |
平日(月〜土)の午前9時から午後9時まで開館し、青少年の健全な心身の育成を図るため、青少年の交流を促進し、心の居場所として、学校の放課後や土曜日・長期休み等に、館内や体育室・広場を使って自主活動や遊びに開放している。また、館内の各部屋を市民の利用のために提供(有料)している。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000627 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
05(社会教育費) |
03(青少年対策費) |
21(ハート交流館運営事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.68 |
− |
0.51 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.39 |
− |
0.4 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
5,757 |
− |
4,115 |
− |
間接人件費 |
− |
775 |
− |
964 |
− |
直接事業費 |
2,860 |
2,730 |
2,961 |
2,936 |
3,320 |
間接事業費 |
− |
77 |
− |
75 |
− |
フルコスト |
2,860 |
9,339 |
2,961 |
8,090 |
3,320 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
94 |
146 |
105 |
126 |
142 |
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
2,766 |
9,193 |
2,856 |
7,964 |
3,178 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
貸館件数 |
件 |
739.5 |
638.0 |
750.0 |
750.0 |
自主活動利用者数 |
人 |
4034.0 |
5206.0 |
4200.0 |
5000.0 |
たより発行回数 |
回 |
17.0 |
22.0 |
20.0 |
20.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
館利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
人 |
毎年度 |
33000.0 |
維持 |
30970.0 |
35332.0 |
33000.0 |
33000.0 |
館利用者一人あたりコスト |
千円 |
0.3 |
0.23 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
|
毎年度 |
|
維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
放課後や土曜日の利用者が増加しているため、館利用のルールや条件を、子どもたちに指導し、有効に利用してもらうように努めた。また、施設の修繕を計画的に行い、職員で施設の整備を図った。 |
|