1.事務事業の概要 |
担当課 |
教育部 学校教育課 |
所属長名 |
宮瀧 秀一郎 |
政策 体系 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第1節 次代を担う青少年の育成 |
基本計画 |
1 学校教育 |
施策 |
豊かな心を育む教育の充実 |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
|
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
障がいのある幼児・児童・生徒とともに学び、助け合う経験を通じて、お互いを認め合い共に育つ仲間づくりの教育を推進する。 |
具体的内容 |
・トランポリン教室開催支援:障がいを持つ子どもたちの機能訓練とレクリエーションをはかることを目的になかよし親の会が運営し、5月から3月まで月2回実施している。機能訓練とともに、子どもどうしがコミュニケーションをはかる貴重な場となっている。 ・特別支援教育相談の実施:保護者からの相談や学校等からの気づきにより依頼があり、市のリーディングスタッフと巡回相談員等が相談に応じている。 ・キンダ―カウンセラーの配置:平成23年度から交付金を活用して幼稚園に配置している。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000517 |
010(一般会計) |
10(教育費) |
01(教育総務費) |
03(教育指導費) |
11(特別支援教育推進事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.88 |
− |
0.87 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.01 |
− |
0.01 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
7,758 |
− |
8,040 |
− |
間接人件費 |
− |
1,334 |
− |
1,305 |
− |
直接事業費 |
6,123 |
5,248 |
3,219 |
2,948 |
4,439 |
間接事業費 |
− |
71 |
− |
65 |
− |
フルコスト |
6,123 |
14,411 |
3,219 |
12,358 |
4,439 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
3,295 |
3,291 |
632 |
634 |
632 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
2,828 |
11,120 |
2,587 |
11,724 |
3,807 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
特別支援教育相談日設定数 |
日 |
64.0 |
65.0 |
65.0 |
65.0 |
トランポリン教室の開催回数 |
回 |
20.0 |
20.0 |
20.0 |
20.0 |
|
|
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
特別支援相談件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
件 |
毎年度 |
280.0 |
増加 |
334.0 |
287.0 |
280.0 |
280.0 |
教育相談に係る幼児・児童・生徒一人当たりのコスト |
円 |
66.0 |
68.5 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
教育相談に対するニーズは高まっており、事前の提出資料の充実により、効率化を図った。 |
|