行政評価

事務事業 評価結果の公表
予防接種事業 予防接種事業


事務事業コード:040801090
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 健康推進課 所属長名 榎田 多津代
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第4節 市民の健康の増進
基本計画 1 生涯保健 施策 健康を守る対策の推進
個別計画 健康かいづか21
根拠法令・条例・要綱等 予防接種法、貝塚市立保健センター条例施行規則、予防接種事故災害補償規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 義務的事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 あり
事務事業の目的 感染のおそれがある疾病の発生及びまん延の予防を図る。
具体的内容 一類疾病の予防接種(乳幼児・学童期の予防接種)及び二類疾病の予防接種(高齢者インフルエンザ)
※一類疾病:集団予防目的で保健センター、医療機関で接種、努力義務あり(ポリオ・麻疹・三混・四混合 ・日本脳炎など)
 二類疾病:個人予防目的で一定期間、医療機関で接種、努力義務なし(インフルエンザ)

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000295 010(一般会計) 04(衛生費) 01(保健衛生費) 03(予防費) 01(予防接種事業)
00001093 010(一般会計) 04(衛生費) 01(保健衛生費) 03(予防費) 13(高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用助成事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 1.64 2.03
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 7,973 9,520
間接人件費 1,843 3,435
直接事業費 148,180 113,315 173,175 190,953 199,858
間接事業費 107 139
フルコスト 148,180 123,238 173,175 204,047 199,858
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 1,556        
国支出金          
府支出金 151 894 148 203 497
地方債          
その他   2,800 3,150    
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 146,473 119,544 169,877 203,844 199,361
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
保健センターでの集団予防接種実施回数(BCG、ポリオ) 12.0 12.0 10.0 10.0
実施医療機関数(MR、三種混合、日本脳炎、高齢者インフル) ケ所 49.0 48.0 49.0 48.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 予防接種の接種者総数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 27000.0 増加 20376.0 21876.0 27000.0 22000.0
接種者一人当たりコスト 千円 6.05 9.33    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
ポリオは経口生ワクチンから単独不活化ポリオワクチン又は四種混合で接種することとなった。