行政評価

事務事業 評価結果の公表
保健事業 保健事業


事務事業コード:040801030
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 健康推進課 所属長名 榎田 多津代
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第4節 市民の健康の増進
基本計画 1 生涯保健 施策 健康づくりの推進
個別計画 健康かいづか21
根拠法令・条例・要綱等 健康増進法、貝塚市立保健センター条例施行規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的 生活習慣病を予防する。
具体的内容 ハツラツ健診 40歳以上で生活保護受給者等の健康保険未加入者に対する健診の実施。
さわやか健診 35歳以上39歳以下の方の健診の実施。
訪問健康診査 40歳以上の在宅で寝たきりの方およびそれに準じる方(家族含む)の健診の実施。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000283 010(一般会計) 04(衛生費) 01(保健衛生費) 01(保健衛生総務費) 04(保健衛生推進事業)
00000290 010(一般会計) 04(衛生費) 01(保健衛生費) 02(健康推進費) 04(保健事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.66 0.42
嘱託員数 0.28 0.21
人件費 直接人件費 千円 4,554 2,750
間接人件費 874 831
直接事業費 4,576 4,158 4,381 4,023 4,323
間接事業費 61 43
フルコスト 4,576 9,647 4,381 7,647 4,323
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金   1,115   1,003 1,127
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 4,576 8,532 4,381 6,644 3,196
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
健康教育・健康相談 実施回数 93.0 104.0 110.0 100.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 健康手帳交付数、ハツラツ健診・さわやか健診・健康相談・健康教育の参加・受診者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 5400.0 増加 4778.0 5657.0 5000.0 5000.0
参加者一人あたりのコスト 千円 2.02 1.35    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
千円        

5.実績
40歳検診の無料クーポン券を配付したところ、健康手帳交付数が増加した。校区教室などで第2期健康かいづか21や、つげさん体操を啓発し、教室参加者数も増加した。