1.事務事業の概要 |
担当課 |
健康福祉部 国保年金課 |
所属長名 |
服部 旭 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第1節 福祉基盤の整備・充実 |
基本計画 |
5 国民年金 |
施策 |
国民年金 |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
国民年金法 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
義務的事業 |
評価区分 |
簡易評価 |
実施手法 |
一部委託 |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
国民年金未加入者や国民年金保険料未納の発生を防止し、市民の年金受給権の確保につなげ、市民の老後の生活の安定に寄与する。 |
具体的内容 |
貝塚市民を対象に、国民年金に関する法定受託事務に係る各種申請の受理を行い、審査のうえ日本年金機構へ報告するとともに、市民からの年金に関する様々な相談に対応することにより、市民の年金受給権確保に貢献する。また、年金記録問題に関しては、年金記録確認第三者委員会からの調査依頼に対し、迅速に調査を実施することにより、個々の申し立てケースについて、早期解決が図られるよう協力を行う。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000225 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
05(国民年金費) |
02(国民年金事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
3.3 |
− |
3.23 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
18,754 |
− |
17,937 |
− |
間接人件費 |
− |
2,710 |
− |
2,524 |
− |
直接事業費 |
5,101 |
4,760 |
6,115 |
6,065 |
5,394 |
間接事業費 |
− |
1,369 |
− |
1,425 |
− |
フルコスト |
5,101 |
27,593 |
6,115 |
27,951 |
5,394 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
5,101 |
4,760 |
6,115 |
6,065 |
5,379 |
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
0 |
22,833 |
0 |
21,886 |
15 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
国民年金に関する届出書受理件数 |
件 |
5285.0 |
5147.0 |
5600.0 |
5600.0 |
国民年金保険料に関する申請書受理件数 |
件 |
5747.0 |
7450.0 |
8000.0 |
8000.0 |
給付に関する請求書受理件数 |
件 |
209.0 |
175.0 |
220.0 |
220.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
国民年金1号被保険者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
人 |
毎年度 |
14000.0 |
維持 |
12987.0 |
12702.0 |
14000.0 |
14000.0 |
国民年金1号被保険者1人あたりの事務コスト |
円 |
2124.7 |
2275.1 |
|
|
成果指標2 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.実績 |
ねんきんネットを導入し、年金記録の交付ができる体制を整えた。また、制度改正によって平成26年度から遡及して保険料の免除申請ができるようになり、広報や窓口での相談を通して周知を図り、申請件数が増加した。 |
|