行政評価

事務事業 評価結果の公表
保育所運営事業 保育所運営事業


事務事業コード:040601070
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 子育て支援課 所属長名 小池 吉裕
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第2節 安心して子育てができる環境の整備
基本計画 (1)子育て環境の充実 施策 子育て環境の充実
個別計画 貝塚市次世代育成支援行動計画
根拠法令・条例・要綱等 児童福祉法第24条・貝塚市立保育所条例・同施行規則・貝塚市保育の実施に関する条例・同施行規則
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 児童が生活習慣や豊かな人間性を身につけられるよう養護・養育する。
具体的内容  朝7時から夜7時(延長保育含む)まで、共働き等のため保育に欠ける0歳から5歳の児童に対し、基本的な生活習慣を身につけたり、情緒安定を図り、豊かな人間性を育てる通常保育をはじめ、産明け保育や延長保育、障害児保育、修学前人権保育、アレルギー対応等食育にも取り組み、健やかな児童の育成と保護者の仕事の両立支援を行うとともに、要保護児童の家庭の生活安定と児童への虐待防止を図る。
 

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000267 010(一般会計) 03(民生費) 02(児童福祉費) 03(保育所費) 09(保育所運営事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 60.34 60.32
嘱託員数 28.0 28.0
人件費 直接人件費 千円 438,818 434,378
間接人件費 16,417 16,050
直接事業費 154,758 149,197 125,910 121,609 124,916
間接事業費 2,042 0
フルコスト 154,758 606,474 125,910 572,037 124,916
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 4,570   0    
府支出金 0 117 163 75 163
地方債          
その他 84,416 13,594 81,136 10,971 80,807
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 65,772 592,763 44,611 560,991 43,946
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
園庭開放参加児童数 630.0 1075.0 1100.0 1100.0
延長保育利用者延べ人員 1123.0 1162.0 1000.0 1000.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 公立保育所延べ保育児童数(各月初めの児童数累計)
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 5000.0 増加 4687.0 4624.0 5000.0 5000.0
公立保育所児童1人あたりのコスト 千円 129.39 123.71    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
児童に対し、各種健康診断を実施し、健全な発育に向けた指導を行った。