1.事務事業の概要 |
担当課 |
健康福祉部 子育て支援課 |
所属長名 |
小池 吉裕 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第2節 安心して子育てができる環境の整備 |
基本計画 |
(1)子育て環境の充実 |
施策 |
子育て環境の充実 |
個別計画 |
貝塚市次世代育成支援行動計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
児童福祉法、貝塚ファミリーサポート・センター事業実施要綱 |
開始年度 |
平成14年度 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
子育て支援が必要な市民と、子育て支援をしたい市民が相互協力し、子育てしやすい環境をつくる。 |
具体的内容 |
ファミリーサポートセンターのシステムを周知するため、広報活動や会員の募集、登録、相互援助活動を行い、援助活動に必要な講習会を定期的に実施し、サブリーダーを中心に各地域で子育て世代との交流を図っている。要支援の会員に対して条件のあう会員さんを選定し、事前調整を会員宅でアドバイザー立会いのもと実施。また、サブリーダーとの情報交換のため会議を定期的に開催し、協力会員の育成とセンターのスムーズな運営を図る。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000249 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
02(児童福祉費) |
01(児童福祉総務費) |
10(ファミリーサポートセンター事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
嘱託員数 |
− |
3.0 |
− |
3.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
3,367 |
− |
3,312 |
− |
間接人件費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
直接事業費 |
1,290 |
795 |
1,148 |
889 |
1,072 |
間接事業費 |
− |
69 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
1,290 |
4,231 |
1,148 |
4,201 |
1,072 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
1,400 |
|
|
1,333 |
1,333 |
府支出金 |
360 |
1,899 |
2,144 |
1,282 |
1,333 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
-470 |
2,332 |
-996 |
1,586 |
-1,594 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
サブリーダー会議の開催回数 |
回 |
11.0 |
11.0 |
23.0 |
11.0 |
事前打ち合わせ記録作成件数 |
回 |
73.0 |
63.0 |
80.0 |
80.0 |
|
件 |
|
|
|
|
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
会員数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
人 |
毎年度 |
600.0 |
増加 |
624.0 |
627.0 |
600.0 |
600.0 |
会員一人あたりコスト |
千円 |
6.78 |
6.7 |
|
|
成果指標2 |
延べ利用件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
件 |
毎年度 |
1200.0 |
増加 |
733.0 |
965.0 |
1200.0 |
1000.0 |
利用1件あたりのコスト |
千円 |
5.77 |
4.35 |
|
|
5.実績 |
支援センターへの出張PR等、広報活動を積極的に実施したことにより、協力会員を会員数の21.5%に増やすことができた。 |
|