行政評価

事務事業 評価結果の公表
社会参加促進事業 社会参加促進事業


事務事業コード:040401010
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 やすらぎ老人福祉センター 所属長名 辻  一宗
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第3節 協働による地域福祉の推進
基本計画 (1)市民主体の福祉活動の推進 施策 市民主体の福祉活動の推進(やすらぎ老人福祉センター)
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市立福祉センター条例
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 高齢者の社会参加を促進する。
具体的内容  市内に居住する高齢者に、カラオケ・体操・三味線・民謡・民踊講座を開設し、演芸会・もちつき大会を開催する。また、入浴を提供し健康相談を行う。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000237 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 07(やすらぎ老人福祉センター費) 02(社会参加促進事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.0 0.0
嘱託員数 3.12 3.12
人件費 直接人件費 千円 9,283 9,323
間接人件費 1,680 1,681
直接事業費 1,851 1,690 1,858 1,703 1,802
間接事業費 146 343
フルコスト 1,851 12,799 1,858 13,050 1,802
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 90   90   90
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 1,761 12,799 1,768 13,050 1,712
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
利用者受付日数 244.0 244.0 243.0 244.0
講座の実施回数 236.0 238.0 250.0 250.0
貸館件数 111.0 113.0 100.0 100.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 来館者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 20000.0 維持 17382.0 17177.0 20000.0 20000.0
利用者一人あたりコスト 千円 0.74 0.76    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
高齢者福祉用健康器具マッサージチェアを1台設置した。また非常時に備え、施設利用者並びに職員を対象にした消火訓練を1回実施し、地震・火災等防火講話を受講した。通報訓練は3回行った。