行政評価

事務事業 評価結果の公表
介護予防事業 介護予防事業


事務事業コード:040301140
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 高齢介護課 所属長名 本田 直美
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第1節 福祉基盤の整備・充実
基本計画 1 高齢者福祉 施策 介護予防と豊かな高齢者生活の実現
個別計画 貝塚市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
根拠法令・条例・要綱等 介護保険法
開始年度 平成18年度 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 一部委託 補助金の支給 なし
事務事業の目的 高齢者が要介護状態になることを予防し、住み慣れた地域で自立した生活を継続できるよう支援する。
具体的内容  高齢者に対して、介護予防の知識の普及啓発や介護予防体操等の実践を行う講座や教室を、参加者が集いやすい公民館や町会館等で開催している。また、介護予防に資する地域活動組織の育成、支援のために町会館等で講座を開催している。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000837 070(介護保険事業特別会計) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 01(一般管理費) 02(一般管理費)
00000838 070(介護保険事業特別会計) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 02(二次予防事業費) 01(二次予防事業対象者把握事業)
00000839 070(介護保険事業特別会計) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 02(二次予防事業費) 02(通所型介護予防事業)
00000840 070(介護保険事業特別会計) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 02(二次予防事業費) 03(訪問型介護予防事業)
00000842 070(介護保険事業特別会計) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 03(一次予防事業費) 01(介護予防普及啓発事業)
00000843 070(介護保険事業特別会計) 03(地域支援事業費) 01(介護予防事業費) 03(一次予防事業費) 02(地域介護予防活動支援事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.88 0.63
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 7,638 5,032
間接人件費 931 565
直接事業費 19,831 15,213 17,528 13,111 11,523
間接事業費 32 52
フルコスト 19,831 23,814 17,528 18,760 11,523
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 2,285 1,975 2,448 1,845 2,797
府支出金 7,483 6,473 4,939 4,563 1,399
地方債          
その他 4,476 9,278 4,570 7,723 3,465
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 5,587 6,088 5,571 4,629 3,862
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
ハツラツお達者講座参加者数 270.0 343.0 400.0 400.0
介護予防教室参加者数 1360.0 1077.0 1400.0 1400.0
お達者サポーター養成講座参加者数 899.0 880.0 900.0 900.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 介護予防教室及び講座参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 2700.0 増加 2529.0 2300.0 2700.0 2700.0
利用者1人当たりのコスト 千円 9.42 8.16    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   増加        
       

5.実績
介護予防教室は、参加者数は減少しているが、開催回数(町会等)が平成25年度の49回から59回と増加しており、広く活用されるようになった。