1.事務事業の概要 |
担当課 |
健康福祉部 市民福祉センター |
所属長名 |
知念 耕作 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第3節 協働による地域福祉の推進 |
基本計画 |
(1)市民主体の福祉活動の推進 |
施策 |
市民主体の福祉活動の推進(市民福祉センター) |
個別計画 |
|
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市福祉センター条例第3条 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
なし |
事務事業の目的 |
多くの高齢者が健康に社会参加できる場として老人センターを利用する。 |
具体的内容 |
福祉センターで老人クラブ活動講座を週1回(クラブにより2週間に1回)開催、毎年3月の広報、老人クラブフェスティバルの案内でクラブ員の募集をしている。9月の老人フェスティバル期間中に、囲碁・将棋・バンパー大会の開催。11月にクラブ大会と作品展を開催。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000230 |
010(一般会計) |
03(民生費) |
01(社会福祉費) |
06(市民福祉センター費) |
05(老人センター運営事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.22 |
− |
0.11 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
817 |
− |
349 |
− |
間接人件費 |
− |
61 |
− |
24 |
− |
直接事業費 |
1,100 |
1,074 |
1,056 |
1,052 |
1,470 |
間接事業費 |
− |
15 |
− |
11 |
− |
フルコスト |
1,100 |
1,967 |
1,056 |
1,436 |
1,470 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
1,100 |
1,967 |
1,056 |
1,436 |
1,470 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
老人クラブ開催日数 |
日 |
1710.0 |
1715.0 |
1750.0 |
1700.0 |
囲碁・将棋・バンパー大会・クラブ大会の開催回数 |
回 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
センター利用者に対する相談・助言・測定回数 |
回 |
7841.0 |
11231.0 |
7500.0 |
7500.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
老人センター延べ利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
人 |
毎年度 |
40000.0 |
増加 |
39379.0 |
42628.0 |
40000.0 |
40000.0 |
老人センター利用者一人あたりコスト |
千円 |
0.05 |
0.03 |
|
|
成果指標2 |
60歳以上の人口に対する利用割合 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
% |
毎年度 |
2.0 |
増加 |
1.5 |
|
1.7 |
|
|
円 |
|
|
|
|
5.実績 |
クラブ活動の実施により、高齢者の日常生活の励みと生きがいづくりにつながった。 |
|