行政評価

事務事業 評価結果の公表
障害者福祉センター運営事業 障害者福祉センター運営事業


事務事業コード:040201020
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 市民福祉センター 所属長名 知念 耕作
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第3節 協働による地域福祉の推進
基本計画 (1)市民主体の福祉活動の推進 施策 市民主体の福祉活動の推進(市民福祉センター)
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市福祉センター条例第3条
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 障がい者の機能回復や社会参加が助けられ、教養と情報の取得および交流の場が提供されている。
具体的内容 ・身体障がい者に機能回復訓練の場の提供。また講師による陶芸教室。
・講師指導による奉仕者養成講習会。
・視覚障がい者に点字図書室で図書の貸し出し及び奉仕者による図書の作成。
・講師指導による中途失明者の点字教室。
・視覚障がい者のための文化教室を開催。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000228 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 06(市民福祉センター費) 03(障害福祉事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.0 0.0
嘱託員数 1.03 0.91
人件費 直接人件費 千円 4,045 3,580
間接人件費 291 207
直接事業費 2,413 2,025 717 586 0
間接事業費 68 88
フルコスト 2,413 6,429 717 4,461 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他 1,696 1,519   0  
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 717 4,910 717 4,461 0
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
障害者陶芸教室の開催回数 40.0 40.0 40.0 40.0
点字・音訳図書の作成数 21.0 8.0 50.0 30.0
中途失明者点字講習会開催回数 48.0 43.0 52.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 障害者福祉センター利用人数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 15500.0 増加 15002.0 15178.0 15500.0 15500.0
利用者一人あたりのコスト 千円 0.43 0.43    
成果指標2 サービスの提供者数(音訳・点字図書の利用者数)
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 900.0 増加 225.0   300.0  
千円        

5.実績
学習、趣味、教養、交流の場を提供し障害者の社会参加を促進した。