行政評価

事務事業 評価結果の公表
生活困窮者等扶助事業 生活困窮者等扶助事業


事務事業コード:040101010
1.事務事業の概要
担当課 健康福祉部 生活福祉課 所属長名 知念 耕作
政策
体系
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第1節 福祉基盤の整備・充実
基本計画 3 生活困窮者福祉 施策 生活困窮者福祉
個別計画
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市一時扶助費交付要綱 住宅支援給付事業実施要領(厚生労働省)
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
事務事業の目的 離職や収入の減少などにより一時において経済的に困窮している人の生活が立て直される。
具体的内容  生活困窮者の生活を一時的に支援することで、生活困窮者の生活をたてなおすとともに、住宅支援給付事業により離職したために住居を失ったり、失うおそれのある人に対して住宅手当として家賃分を支給し就労支援することで生活保護の一歩手前の第二のセーフティネットとしての役割を果たす。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000170 010(一般会計) 03(民生費) 01(社会福祉費) 01(社会福祉総務費) 11(生活困窮者等扶助事業)
00000276 010(一般会計) 03(民生費) 03(生活保護費) 01(生活保護総務費) 06(住宅支援給付事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.18 0.18
嘱託員数 0.95 0.95
人件費 直接人件費 千円 4,258 4,284
間接人件費 25 27
直接事業費 18,156 8,767 15,425 7,950 3,399
間接事業費 113 0
フルコスト 18,156 13,163 15,425 12,261 3,399
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金 18,319 11,036 0   1,466
府支出金     16,311 10,065  
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) -163 2,127 -886 2,196 1,933
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
一時扶助支援件数 172.0 197.0 190.0 190.0
住宅手当相談件数 30.0 47.0 60.0 60.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 住宅手当支給世帯数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
世帯 毎年度 24.0 減少 31.0 16.0 16.0 16.0
       
成果指標2 一時扶助支援件数と住宅手当支給件数の合計
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 60.0 減少 203.0 213.0 206.0 206.0
一時扶助および住宅手当支給1件あたりコスト 千円 64.84 57.56    

5.実績
生活保護になる前の第2のセーフティネットとして、住宅手当緊急特別措置事業に取り組んだ。