行政評価

事務事業 評価結果の公表
中小企業制度融資事業 中小企業制度融資事業


事務事業コード:050601070
1.事務事業の概要
担当課 都市整備部 商工観光課 所属長名 一色 正仁
政策
体系
総合計画 第4章 活力あふれる産業振興都市 第1節 地域経済を支える工業などの振興
基本計画 (1)地域産業の振興 施策 地域産業の振興
個別計画 貝塚市産業・観光振興ビジョン
根拠法令・条例・要綱等 貝恷s中小企業経営安定対策利子補給金交付要綱、貝恷s中小企業信用保証料補給要綱、貝恷s小規模企業者資金融資要綱、貝恷s小規模企業者資金融資信用保証料補給要綱
開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 通常評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 あり
事務事業の目的 市内の中小企業者の経営安定と体質強化を図り、中小企業の振興発展に寄与する。
具体的内容 資金融資を必要としている中小企業者に対して、国のセーフティネット保証制度に係る認定を行うとともに、府制度融資の斡旋を行っている。また、平成24年7月から、市内の小規模企業者に対して、市独自の府市連携型融資の斡旋を行っている。府制度融資(責任共有制度対象外)および府市連携型融資の利用者には、最大5万円の信用保証料の補給を行っている。さらに、国のマル経融資の利用者には、当初1年間、上限400万円分の利子の1%分の補給を行い、中小企業者の経営の安定に資している。

2.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
00000366 010(一般会計) 07(商工費) 01(商工費) 02(商工業振興費) 01(中小企業制度融資事業)
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 0.83 0.61
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 3,623 2,798
間接人件費 1,745 1,078
直接事業費 160,009 153,672 158,009 152,027 156,009
間接事業費 0 0
フルコスト 160,009 159,040 158,009 155,903 156,009
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金          
地方債          
その他 150,000 150,000 150,000 150,000 150,000
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 10,009 9,040 8,009 5,903 6,009
備考

3.活動指標
指標名 単位 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
府制度融資決定者数 104.0 68.0 100.0 100.0
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定件数 84.0 40.0 80.0 80.0
マルケイ利子補給決定件数 49.0 51.0 80.0 80.0

4.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 信用保証料補給・利子補給件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度 100.0 維持 108.0 76.0 100.0 100.0
信用保証料補給1件あたりコスト 千円 1472.59 2051.36    
成果指標2
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H25実績 H26実績 H27見込 H28計画
毎年度   維持        
       

5.実績
制度が安定的に運用されているため、現状維持に努めた。