1.事務事業の概要 |
担当課 |
都市政策部 危機管理課 |
所属長名 |
高笠 忠士 |
政策 体系 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第6節 災害と犯罪に強いまちづくりの推進 |
基本計画 |
1 災害時対応 |
施策 |
災害時対応 |
個別計画 |
貝塚市地域防災計画 |
根拠法令・条例・要綱等 |
貝塚市既存民間建築物耐震診断補助金交付要綱
貝塚市木造住宅耐震改修補助金交付要綱 |
開始年度 |
昭和63年度以前 |
終了年度 |
予定なし |
事務事業類型 |
ソフト事業 |
評価区分 |
通常評価 |
実施手法 |
委託なし(市直営) |
補助金の支給 |
あり |
事務事業の目的 |
災害時の市民の安全を確保する。 |
具体的内容 |
旧耐震基準(昭和56年5月以前)で建築された住宅または特定建築物の所有者が、補助要件を満たす耐震診断、設計、改修を行なった場合に、補助金を交付し、耐震化率を向上させる。 |
2.事務事業実施にかかるコスト |
事務事業を構成する予算細目 |
決算書番号 |
会計 |
款 |
項 |
目 |
細目 |
00000487 |
010(一般会計) |
09(消防費) |
01(消防費) |
05(災害対策費) |
10(建築物耐震対策事業) |
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.95 |
− |
0.95 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
5,445 |
− |
5,456 |
− |
間接人件費 |
− |
1,400 |
− |
1,414 |
− |
直接事業費 |
8,900 |
3,625 |
5,850 |
7,261 |
8,681 |
間接事業費 |
− |
32 |
− |
52 |
− |
フルコスト |
8,900 |
10,502 |
5,850 |
14,183 |
8,681 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
4,440 |
1,812 |
2,910 |
3,630 |
4,260 |
府支出金 |
1,220 |
681 |
955 |
1,815 |
2,080 |
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
3,240 |
8,009 |
1,985 |
8,738 |
2,341 |
3.活動指標 |
指標名 |
単位 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
耐震診断補助件数 |
件 |
25.0 |
19.0 |
30.0 |
30.0 |
耐震改修補助件数 |
件 |
3.0 |
7.0 |
5.0 |
5.0 |
耐震設計補助件数 |
件 |
|
6.0 |
7.0 |
7.0 |
4.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
耐震診断補助累積件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
件 |
毎年度 |
3023.0 |
増加 |
100.0 |
120.0 |
160.0 |
160.0 |
申請1件あたりコスト |
千円 |
45.0 |
43.0 |
|
|
成果指標2 |
耐震改修補助累積件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H25実績 |
H26実績 |
H27見込 |
H28計画 |
件 |
毎年度 |
3023.0 |
増加 |
11.0 |
18.0 |
21.0 |
21.0 |
申請1件あたりコスト |
千円 |
700.0 |
836.0 |
|
|
5.実績 |
耐震診断を受診したかたに、耐震改修の案内等を送付したため耐震改修件数が増加した。 |
|