1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第5章 構想実現の方策 |
第3節 「行政の効率化」による実現 |
基本計画 |
(2)健全な財政運営の推進 |
主管課 |
会計課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
市に対して債権を有する市民債権者、事業者、国・府等の関係機関並びに金融機関等 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
市の会計 |
受益者数 |
|
意図(どのような状態を目指すか)
|
会計事務の適正な執行を確保する |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
平成22年度より新財務会計システムの導入により、源泉徴収事務は格段に省力化される |
行政の役割 |
収支に関する内部牽制制度として、職務上独立した権限を有する会計機関を設け、出納その他の会計事務を担う監査委員による外部監査を受け、議会の承認を得る |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
0.0 |
− |
5.0 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
0 |
− |
25,496 |
− |
間接人件費 |
− |
0 |
− |
11,622 |
− |
直接事業費 |
0 |
0 |
4,201 |
3,216 |
3,983 |
間接事業費 |
− |
0 |
− |
0 |
− |
フルコスト |
0 |
0 |
4,201 |
40,334 |
3,983 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
170
|
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
0 |
0 |
4,201 |
40,164 |
3,983 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
0 |
0 |
4,201 |
3,046 |
3,983 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
受益者数 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
支払に係る1人あたりの処理件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
件 |
毎年度 |
50000 |
維持 |
48314.0 |
49398.0 |
0.0 |
0.0 |
成果指標2 |
実質受取利息 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
千円 |
毎年度 |
|
維持 |
8148.0 |
9000.0 |
0.0 |
0.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
資金管理運用事務 |
実質受取利息 |
0 |
0 |
4,201 |
40,334 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
1282.7 |
千円 |
0 |
0 |
0 |
37,118 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
64.135 |
会計審査出納事務 |
支払に係る1人あたりの処理件数 |
0 |
0 |
4,201 |
40,334 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
120249 |
件 |
0 |
0 |
0 |
37,118 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
|
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
二次評価対象外 |
|