1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第5章 構想実現の方策 |
第3節 「行政の効率化」による実現 |
基本計画 |
(2)健全な財政運営の推進 |
主管課 |
庶務課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
市の文書類や財産 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
市 |
受益者数 |
|
意図(どのような状態を目指すか)
|
市の財産を適切に管理するとともに、資産の有効活用を図り、自主財源を確保する。 |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
厳しい社会経済情勢の中にあって、本市財政についても自主財源の確保が迫られている。 |
行政の役割 |
市の財産を効果的に維持管理することにより、コスト削減と財源確保を図る。 |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
9.43 |
− |
10.18 |
− |
嘱託員数 |
− |
4.2 |
− |
2.1 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
73,015 |
− |
61,076 |
− |
間接人件費 |
− |
16,176 |
− |
19,923 |
− |
直接事業費 |
109,680 |
102,496 |
127,265 |
119,732 |
134,430 |
間接事業費 |
− |
6,259 |
− |
5,689 |
− |
フルコスト |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
134,430 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
3
|
|
3
|
|
3
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
25,980
|
28,920
|
25,704
|
26,988
|
26,631
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
83,697 |
169,026 |
101,558 |
179,432 |
107,796 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
83,697 |
73,576 |
101,558 |
92,744 |
107,796 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
受益者数 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
市有財産の賃貸等による歳入 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
千円 |
毎年度 |
15000 |
増加 |
11705.0 |
12404.0 |
12934.0 |
13454.3 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
庁舎管理事業 |
施設内における事故件数 |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
21357 |
件 |
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
公用車管理事業 |
管理する公用車台数 |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
430.3 |
台 |
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
7171.66666666667 |
市有財産管理事業 |
土地貸付・売払等収益 |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
8041.6 |
千円 |
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
財産区財産管理事業 |
財産区土地貸付等収入(一般会計繰入分) |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
千円 |
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
FM推進事業 |
保全マネジメントシステム(BIMMS)の建物データ登録数 |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
60 |
件 |
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
耐震補強改修事業 |
|
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
庁舎建設手法検討調査事業 |
貝塚市役所本庁舎建替検討委員会の開催回数 |
109,680 |
197,946 |
127,265 |
206,420 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
888 |
回 |
0 |
89,191 |
0 |
80,999 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
全体的に評価対象が少ないが、栄典事業については、それぞれの対象部署へ移管が望ましい。この外では市有財産の効率的管理を図るため、遊休地の売却を積極的に進めたい。 |
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
二次評価対象外 |
|