貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 林業の活性化と森林環境の保全


施策コード:04030301
1.施策の体系と担当課
総合計画 第4章 活力あふれる産業振興都市 第3節 農林業の多様な振興
基本計画 (3)林業の活性化と森林環境の保全
主管課 農林課
関係課  


2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
林業者
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 林業者・市民 受益者数 89800
意図(どのような状態を目指すか)
 森林資源の維持増進や安全な林道網の整備を進め、林業の活性化を図り、森林環境の保全を行う


3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
 国内産木材需要の減少等による木材価格の低迷や林業経営費の上昇等、林業者の高齢化、担い手不足
行政の役割
 森林の保全管理や経営の安定、担い手の確保等を図るための地域林業の振興につながる森林整備を進める


4.施策にかかるコスト
 
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 1.54 1.43
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 8,715 8,363
間接人件費 2,606 2,280
直接事業費 15,797 12,743 12,521 11,961 17,437
間接事業費 206 173
フルコスト 15,797 24,270 12,521 22,777 17,437
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金     1,080 837 618
地方債   8,000   4,800 5,800
その他 0   0   0
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 15,797 16,270 11,441 17,140 11,019
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 15,797 4,743 11,441 6,324 11,019
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.18 0.27 0.14 0.25 0.19
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0.18 0.18 0.13 0.19 0.12
受益者数 89,800 89,800 89,800 89,800 89,800
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1  スギ・ヒノキの間伐及び枝打ち面積
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
 ha 毎年度 5 増加 2.8 2.0 0.0 0.0
成果指標2  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
  毎年度 増加 0.0 0.0 0.0 0.0

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内での重点付け 方向性 所見
うち人件費
H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
(見込)
林業活性化事業 森林環境保全整備事業 15,797 24,270 12,521 22,777 成果 未入力
H26実績 0 ha
0 11,321 0 10,643 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0
林道改良事業 林道改良工事箇所 15,797 24,270 12,521 22,777 成果 未入力
H26実績 1 箇所
0 11,321 0 10,643 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
50
林道維持管理委託事業 林道維持管理延長数 15,797 24,270 12,521 22,777 成果 未入力
H26実績 39
0 11,321 0 10,643 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
1.15727002967359
ほの字の里整備事業 施設設備等不具合による事故 15,797 24,270 12,521 22,777 成果 未入力
H26実績 0
0 11,321 0 10,643 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0


7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)


8.総合評価
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価 林道を適切に整備するとともに、林業の活性化を促し、森林環境の保全に努めること。