1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第4章 活力あふれる産業振興都市 |
第3節 農林業の多様な振興 |
基本計画 |
(2)優良農地の保全・活用 |
主管課 |
農林課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
土地改良施設(農業用の用排水路、ため池、農道等) |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
農業者・市民 |
受益者数 |
89800 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
農業の近代化、生産性の向上を図るとともに農業環境、生活環境の改善を図る |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
ため池、水路等土地改良施設の老朽化や高齢化、担い手不足による遊休地の増加、施設の維持管理が難しい |
行政の役割 |
農地の保全と活用を図り、土地改良施設の整備を推進し、農業経営の近代化、安定化を図る |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
9.39 |
− |
8.88 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
48,212 |
− |
45,553 |
− |
間接人件費 |
− |
12,123 |
− |
12,513 |
− |
直接事業費 |
35,207 |
31,185 |
39,938 |
37,912 |
53,592 |
間接事業費 |
− |
573 |
− |
580 |
− |
フルコスト |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
53,592 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
655
|
401
|
6,010
|
6,312
|
17,762
|
地方債 |
0
|
|
0
|
|
0
|
その他 |
50
|
50
|
50
|
50
|
2,050
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
34,502 |
91,642 |
33,878 |
90,196 |
33,780 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
34,502 |
30,734 |
33,878 |
31,550 |
33,780 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
0.39 |
1.03 |
0.44 |
1.08 |
0.6 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.38 |
1.02 |
0.38 |
1.0 |
0.38 |
受益者数 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
土地改良施設の整備改修数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
箇所 |
毎年度 |
23 |
維持 |
23.0 |
46.0 |
39.0 |
26.0 |
成果指標2 |
不法投棄物撤去回数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
回 |
毎年度 |
0 |
減少 |
3.0 |
2.0 |
2.0 |
1.0 |
成果指標3 |
防災農地登録面積 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
u |
毎年度 |
20000 |
維持 |
0.0 |
0.0 |
15144.0 |
23001.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
土地改良施設整備事業 |
土地改良施設改修工事(団体営・農協営)箇所数、土地改良事業補助金交付箇所数 |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
27 |
箇所 |
0 |
60,335 |
0 |
58,066 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
117.391304347826 |
土地改良施設維持管理事業 |
土地改良施設維持管理事業補助(市補助金交付工事)+(市単独工事) |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
6 |
箇所 |
0 |
60,335 |
0 |
58,066 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
50 |
ため池オアシス維持管理事業 |
ため池オアシス箇所数 |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
43 |
箇所 |
0 |
60,335 |
0 |
58,066 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
2150 |
農業環境保全事業 |
不法投棄物民間処分回数 |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
25 |
回 |
0 |
60,335 |
0 |
58,066 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
防災農地整備事業 |
防災指定農地登録面積 |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
20618.04 |
u |
0 |
60,335 |
0 |
58,066 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
103.0902 |
農業委員会運営事業 |
農業委員選挙人名簿登録者数 |
35,207 |
92,093 |
39,938 |
96,558 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
13 |
人 |
0 |
60,335 |
0 |
58,066 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.866666666666667 |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
|
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
農業施設の保全対策は重要であるため、地域の農業者と連携を図りながら、土地改良施設の整備・維持管理に努め、農業環境の改善に取り組むこと。 |
|