1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第2節 生涯学習の充実と文化交流の発展 |
基本計画 |
2 スポーツ・レクリエーション |
主管課 |
スポーツ振興課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
市民 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
市民 |
受益者数 |
89800 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
スポーツ・レクリエーションを通して健康づくりを進める担い手と地域をつくる |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
少子高齢化社会の中で、スポーツ・レクリエーションを通して健康を志向する市民が増大している |
行政の役割 |
スポーツ施設の適切な管理を行うとともに、スポーツ・レクリエーションを行う機会の提供を行う |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
4.02 |
− |
3.99 |
− |
嘱託員数 |
− |
4.0 |
− |
5.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
40,939 |
− |
39,902 |
− |
間接人件費 |
− |
6,279 |
− |
7,510 |
− |
直接事業費 |
138,088 |
121,531 |
155,673 |
125,455 |
144,524 |
間接事業費 |
− |
1,794 |
− |
1,764 |
− |
フルコスト |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
144,524 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
19,952
|
19,136
|
20,378
|
18,354
|
19,738
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
|
11,000
|
24,600
|
4,900
|
20,000
|
その他 |
824
|
1,401
|
417
|
1,109
|
884
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
117,312 |
139,006 |
110,278 |
150,268 |
103,902 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
117,312 |
89,994 |
110,278 |
101,092 |
103,902 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
1.54 |
1.9 |
1.73 |
1.94 |
1.61 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
1.31 |
1.55 |
1.23 |
1.67 |
1.16 |
受益者数 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
総合体育館利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
人 |
毎年度 |
150000 |
維持 |
138094.0 |
130327.0 |
143804.0 |
136947.0 |
成果指標2 |
グラウンド・テニスコート利用者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
人 |
毎年度 |
180000 |
維持 |
162753.0 |
160883.0 |
161887.0 |
188603.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
体育協会運営事業 |
大阪府総合体育大会等出場者数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
2 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.333333333333333 |
市民スポーツ大会開催事業 |
大会参加者数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
20 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.3125 |
市民体力づくり事業 |
事業全体の参加者数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
7934 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
50.2151898734177 |
視覚障がい者卓球教室、交流会開催事業 |
教室・交流会延べ参加者数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
722 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
111.076923076923 |
貝塚市スポーツ少年団本部事業 |
スポーツ少年団本部登録者数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
456 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
65.1428571428572 |
スポーツ推進委員協議会事業 |
市民団体・行政からの要請による委員の派遣人数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
59 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
42.1428571428571 |
学校体育施設開放事業 |
市内小中学校体育施設利用者人数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
6 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.005 |
バレーボールのまち推進事業 |
全日本クラスの公開練習等が行なわれた回数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
回 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
泉州国際市民マラソン事業 |
マラソン大会参加者数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
3 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.06 |
体育施設維持管理事業 |
社会体育施設利用者総数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
体育施設の適正な維持管理については、市内公共施設の1つとして、全庁的視点からどの程度設備投資すればよいか考えていく必要がある |
H26実績 |
136813 |
人 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
34.20325 |
競技スポーツ大会出場奨励金交付事業 |
奨励金を受ける人(団体)の数 |
138,088 |
170,543 |
155,673 |
174,631 |
○ |
成果 |
未入力 |
今後対象者が増加する見込みがあるが、現有資源でより効果的な制度を考えていく必要がある。 |
H26実績 |
40 |
件 |
0 |
47,218 |
0 |
47,412 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
80 |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
|
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
本市の貴重な観光資源施設であることから、自然遊学館とのコラボレーションなど、より魅力的なイベント開催を進めること。 PRに際し、広報紙に限らず、ミニコミ誌を利用するなど、情報発信を強化すること。 |
|