1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第1節 次代を担う青少年の育成 |
基本計画 |
2 地域教育と青少年育成 |
主管課 |
青少年教育課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
29歳以下の青少年 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
29歳以下の青少年、その家族、及び市民 |
受益者数 |
89800 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
青少年が健全に成長する社会をつくる |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
虐待や子育て放棄など、こどもが被害者となる事件が多発し、青少年を取り巻く状況は、いじめや不登校、薬物汚染、ひきこもり、ニートといった様々な問題が深刻化している。また、生活様式が変化する中、青少年の深夜徘徊、携帯電話やインターネット上でのトラブルが増加している状況にあり、激変する社会情勢の中で、家庭での親子の絆や地域社会での大人の指導力の低下、地域コミュニティの希薄化などが指摘されている。 |
行政の役割 |
青少年の自主的な活動の機会の拡大及び地域との連携の強化を図る。 |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
5.76 |
− |
5.63 |
− |
嘱託員数 |
− |
4.44 |
− |
4.62 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
47,003 |
− |
39,043 |
− |
間接人件費 |
− |
10,574 |
− |
13,954 |
− |
直接事業費 |
20,808 |
19,679 |
18,217 |
17,512 |
17,506 |
間接事業費 |
− |
806 |
− |
912 |
− |
フルコスト |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
17,506 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
94
|
146
|
105
|
126
|
142
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
1,000
|
1,000
|
1,000
|
1,000
|
0
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
2,621
|
2,639
|
130
|
107
|
124
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
17,093 |
74,277 |
16,982 |
70,188 |
17,240 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
17,093 |
15,894 |
16,982 |
16,279 |
17,240 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
0.23 |
0.87 |
0.2 |
0.8 |
0.19 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.19 |
0.83 |
0.19 |
0.78 |
0.19 |
受益者数 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
事業参加者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
人 |
毎年度 |
85000 |
増加 |
70452.0 |
72901.0 |
83674.0 |
78148.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
青少年センター講座開催事業 |
講座参加人数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
308 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
3.34782608695652 |
こども野外広場維持管理事業 |
こども広場利用人数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
70996 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
473.306666666667 |
成人のつどい開催事業 |
成人のつどい参加者数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
実行委員会が主体的に推進するよう、支援バックアップ体制を継続していく。 |
H26実績 |
36 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
4.5 |
少年の主張大会開催事業 |
少年の主張大会来場者数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
多くの市民に聞いていただくよう広報啓発を工夫していく。 |
H26実績 |
11 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
2.75 |
吹奏楽団育成事業 |
定期演奏会入場者数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
90 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
10.5882352941176 |
青少年人権教育交流館運営事業 |
館利用者数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
638 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
1.93333333333333 |
低学年育成事業 |
日常活動参加延べ人数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
234 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
1.69565217391304 |
講座・行事等開催事業 |
講座・行事参加延べ人数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
74 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
1.05714285714286 |
人権啓発・交流事業 |
研修出前・受入れ人数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
職員全体で担えるよう職員の資質向上に努める。 |
H26実績 |
26 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.866666666666667 |
青少年育成支援事業 |
青少年育成支援事業利用人数(延数) |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
教育、進路支援等、相談支援について、他機関との連携を図る必要がある。 |
H26実績 |
9 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.75 |
青少年人権教育交流館維持管理事業 |
館利用者数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
11 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.0333333333333333 |
青少年障がい児交流事業 |
参加者数 |
20,808 |
78,062 |
18,217 |
71,421 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
23 |
人 |
0 |
57,577 |
0 |
52,997 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
11.5 |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
|
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
一次評価どおり推進。 |
|