1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第1節 次代を担う青少年の育成 |
基本計画 |
1 学校教育 |
主管課 |
学校教育課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
幼小中学生及び教職員 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
幼小中学生 |
受益者数 |
9363 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
新学習指導要領の完全実施に伴い、「21世紀を担う人材の育成」という視点のもと、自ら判断し行動することのできる力を養うとともに、知・徳・体のバランスの取れた子どもたちを育成する事とあわせ、本市で学んだことを誇りに思い、夢を持って生きていくことのできる子どもたちを育てる学校教育を推進する |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
社会における価値観の多様化、新学習指導要領の教育課程に応じた学校教育が求められている。 |
行政の役割 |
教職員の資質向上を図るとともに、時代や地域のニーズ・特性に対応した学校教育環境を整える。 |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
5.48 |
− |
7.0 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.64 |
− |
4.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
49,809 |
− |
74,401 |
− |
間接人件費 |
− |
8,504 |
− |
11,423 |
− |
直接事業費 |
48,337 |
42,910 |
40,523 |
54,810 |
46,040 |
間接事業費 |
− |
487 |
− |
817 |
− |
フルコスト |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
46,040 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
6,259
|
5,940
|
2,465
|
11,904
|
4,211
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
1,270
|
1,270
|
280
|
280
|
8,404
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
40,808 |
94,500 |
37,778 |
129,267 |
33,425 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
40,808 |
35,700 |
37,778 |
42,626 |
33,425 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
5.16 |
10.86 |
4.33 |
15.11 |
4.92 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
4.36 |
10.09 |
4.03 |
13.81 |
3.57 |
受益者数 |
9,363 |
9,363 |
9,363 |
9,363 |
9,363 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
学校満足度評価(学校へ行くことが楽しい:類似項目) |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
% |
毎年度 |
90 |
増加 |
83.8 |
85.0 |
88.4 |
85.2 |
成果指標2 |
問題行動事案件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
件 |
毎年度 |
200 |
減少 |
186.0 |
208.0 |
214.0 |
257.0 |
成果指標3 |
年間30日以上欠席している子どもの数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
人 |
毎年度 |
200 |
減少 |
187.0 |
215.0 |
180.0 |
174.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
教育研究センター事業(学校教育課) |
各校園研修会開催回数 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
○ |
成果 |
A:向上を図る |
学力向上は喫緊の課題であり、教育研究センターを拠点として、教職員の資質向上及び学校の学力向上体制の構築の支援を引き続き実施していくことが重要。 |
H26実績 |
11 |
回 |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
A:資源を拡大 |
最終目標値 に対する 達成率 |
4.58333333333333 |
生徒指導推進事業 |
生徒指導等に係る総相談件数 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
○ |
成果 |
B:現状維持 |
多様化、複雑化する子どもの状況への対応のため「チーム学校」として関係機関や専門家との連携がますます重要となる。 |
H26実績 |
76 |
人 |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
B:現状維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
国際理解教育推進事業 |
NETによる指導を受けた生徒数 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
人 |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
教科用図書選定事業 |
教科用図書選定委員会の開催回数 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
回 |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
特別支援教育推進事業 |
特別支援相談件数 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
65 |
件 |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
23.2142857142857 |
人権教育推進事業 |
貝塚人研一日研の参加者数/全教職員数 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
3 |
% |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
3 |
学習指導充実事業 |
児童・生徒の学校に対する満足度 |
48,337 |
101,710 |
40,523 |
141,451 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
224 |
% |
0 |
58,313 |
0 |
85,824 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
224 |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
保護者や地域の方の学校教育に対する期待や願いは今後も高くなることが推測される。知徳体のバランスのよい子どもの育成を第1に考え、各校の特色や課題を十分把握しながら効果的な支援を今後も推進していく。 |
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
一次評価どおり推進。 |
|