貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 学校・幼稚園教育の充実(学事課)


施策コード:03010102
1.施策の体系と担当課
総合計画 第3章 個性豊かな文化発信都市 第1節 次代を担う青少年の育成
基本計画 1 学校教育
主管課 学事課
関係課  


2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
 小中学校、幼稚園に通う児童生徒園児の保護者
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 小中学校、幼稚園に通う児童生徒園児の保護者 受益者数 9366
意図(どのような状態を目指すか)
 すべての子どもが安全・安心に学校園生活を送るための環境をつくる。


3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
 社会における価値観の多様化、経済情勢の変化により児童・生徒・園児・保護者に対して様々な支援が求められている。
行政の役割
 各種制度を活用しながら、物質的支援・経済的支援を行うとともに、すべての子どもが安全・安心に学校生活を送るための環境を整える。
 


4.施策にかかるコスト
 
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 6.01 5.66
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 44,644 38,959
間接人件費 3,504 7,282
直接事業費 530,872 490,127 440,908 394,984 487,901
間接事業費 2,437 1,535
フルコスト 530,872 540,712 440,908 442,760 487,901
財源
内訳
使用料及び手数料 千円   27,633   25,234  
国支出金 24,318 18,263 4,459 3,712 4,752
府支出金   52   24  
地方債          
その他 20,569 20,786 20,450 19,216 20,325
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 485,985 473,978 415,999 394,574 462,824
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 485,985 423,393 415,999 346,798 462,824
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 56.68 57.73 47.08 47.27 52.09
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 51.89 50.61 44.42 42.13 49.42
受益者数 9,366 9,366 9,366 9,366 9,366
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 公立小中学校への就学率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 98 増加 97.0 95.6 96.4 97.0
成果指標2 園児児童生徒・教職員健康診断受診者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 9900 維持 9800.0 9847.0 9885.0 9654.0
成果指標3 集団感染発生数(延べ閉鎖学級数)
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 50 減少 38.0 187.0 43.0 73.0

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内での重点付け 方向性 所見
うち人件費
H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
(見込)
奨学資金貸付事業 貸付件数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 B:現状維持
H26実績 15010
0 48,148 0 46,241 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
10006.6666666667
スクールバス運行事業 スクールバス利用者数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 B:現状維持
H26実績 211
0 48,148 0 46,241 資源
配分
B:現状維持
最終目標値
に対する
達成率
479.545454545455
教職員人事管理事務 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 0
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0
学校園管理運営事業(小中幼) 小・中・幼教材整備額 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 14211.9 千円
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
47.1138736946793
学校園保健事業 園児・児童・生徒及び教職員健康診断受診者数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 8992
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
89.4726368159204
小中学校障がい児介助員配置事業 介助員の配置を必要とする児童・生徒数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 43
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
81.1320754716981
小中学校就学事務 児童生徒数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 0
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0
小中学校就学援助事業 就学援助費支給者数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 99868
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
4924.45759368836
幼稚園障がい児加配講師等配置事業 加配講師を必要とする園児数 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 16
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
40
教育研究センター事業(学事課) 530,872 540,712 440,908 442,760 成果 未入力
H26実績 0
0 48,148 0 46,241 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0


7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)


8.総合評価
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価 スクールバスの一般乗客との混合乗車開始にあたり、登下校の安全確保に留意すること。