貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 健康づくりの推進


施策コード:02040101
1.施策の体系と担当課
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第4節 市民の健康の増進
基本計画 1 生涯保健
主管課 健康推進課
関係課  


2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
健(検)診を受診するなどのために、保健センターや医療機関を利用する市民
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 健(検)診を受診するなど、健康を気遣う市民と周辺の人 受益者数 89800
意図(どのような状態を目指すか)
市民が自分の健康は自分でつくることを目標に、疾病の早期発見と健康管理をするための支援を行う


3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
高齢化社会が進んでいるため、がんや糖尿病などの生活習慣病にかかる人が増えている
行政の役割
健(検)診や健康相談を受けやすい環境をつくり、受診率を向上させる


4.施策にかかるコスト
 
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 9.29 8.21
嘱託員数 1.0 1.0
人件費 直接人件費 千円 56,389 46,677
間接人件費 10,890 14,452
直接事業費 207,888 182,624 241,853 207,093 227,747
間接事業費 668 629
フルコスト 207,888 250,571 241,853 268,851 227,747
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 2,280 2,280 2,280 2,280 2,280
国支出金 11,065 7,146 17,234 9,190 8,585
府支出金 18,227 17,767 21,872 18,285 6,442
地方債          
その他 3,104 3,009 3,090 2,934 3,065
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 173,212 220,369 197,377 236,162 207,375
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 173,212 152,422 197,377 174,404 207,375
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 2.32 2.79 2.69 2.99 2.54
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 1.93 2.45 2.2 2.63 2.31
受益者数 89,800 89,800 89,800 89,800 89,800
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 各種健(検)診の受診者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 28000 増加 25958.0 26757.0 26402.0 26724.0
成果指標2 年間施設利用者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 45000 維持 44409.0 44515.0 42304.0 42921.0
成果指標3 各種教室参加者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 5000 増加 4991.0 4688.0 4632.0 4425.0

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内での重点付け 方向性 所見
うち人件費
H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
(見込)
保健・福祉合同庁舎管理事業 主な事業参加者数及び施設一般利用者数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 284
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0.631111111111111
保健事業 健康手帳交付数、ハツラツ健診・さわやか健診・健康相談・健康教育の参加・受診者数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 104
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
1.92592592592593
健康づくり事業 健康づくり関係行事延参加者数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 21
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
1.16666666666667
母子健康管理事業 妊婦・乳児健診受診者の合計 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 123050
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
母子健全育成事業 各種教室等参加者数及び家庭訪問のべ人数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 66
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
栄養改善事業 事業活動参加会員のべ人数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 112
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
3.73333333333333
各種検診等予防事業 各種検診等受診者数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 97
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0.346428571428571
歯科疾病予防事業 歯科健診受診者・各教室参加者数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 66
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
-
がん検診推進事業 検診受診者数 207,888 250,571 241,853 268,851 成果 未入力
H26実績 41
0 67,279 0 61,129 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
1.73728813559322


7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)


8.総合評価
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価 施策目標に向け推進していると評価できる。つげさん体操の普及を進めること。