1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第2節 安心して子育てができる環境の整備 |
基本計画 |
(2)子どもを大切にする社会づくり |
主管課 |
子育て支援課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
子育て中の親と子
|
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
子育て中の親と子 |
受益者数 |
22000 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
障害を持つ子どもや、虐待や人権侵害に遭う恐れがある子どもらが社会の一員として子ども一人ひとりの個性を尊重した生活を送れる社会 |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
ノーマライゼーションの理念が徐々に社会に浸透してきている。 児童虐待やいじめなど子どもの人権を侵害するような社会事象が増加している。
|
行政の役割 |
子どもの権利を守るために、障害児訓練施設の運営や要保護児童対策地域協議会での各機関の連携強化と相談体制を確保する |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
4.4 |
− |
3.77 |
− |
嘱託員数 |
− |
11.0 |
− |
4.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
74,989 |
− |
40,539 |
− |
間接人件費 |
− |
1,195 |
− |
1,006 |
− |
直接事業費 |
87,048 |
97,667 |
2,557,881 |
2,395,905 |
2,551,940 |
間接事業費 |
− |
355 |
− |
13,811 |
− |
フルコスト |
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
2,551,940 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
1
|
|
1
|
国支出金 |
39,301
|
46,238
|
1,423,643
|
1,348,938
|
1,374,002
|
府支出金 |
21,897
|
23,522
|
360,245
|
332,081
|
373,867
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
22,186
|
19,473
|
6,584
|
6,842
|
18,351
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
3,664 |
84,973 |
767,408 |
763,400 |
785,719 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
3,664 |
8,434 |
767,408 |
708,044 |
785,719 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
3.96 |
7.92 |
116.27 |
111.42 |
116.0 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.17 |
3.86 |
34.88 |
34.7 |
35.71 |
受益者数 |
22,000 |
22,000 |
22,000 |
22,000 |
22,000 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
虐待件数の中で改善できた件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
件 |
毎年度 |
50 |
増加 |
37.0 |
37.0 |
33.0 |
50.0 |
成果指標2 |
幼児教室の入所率 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
% |
毎年度 |
100 |
維持 |
89.0 |
100.0 |
97.0 |
100.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
子ども医療費助成事業 |
乳幼児医療助成延べ件数(府補助分) |
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
件 |
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
ひとり親家庭医療費助成事業 |
ひとり親家庭医療助成延べ件数 |
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
件 |
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
児童扶養手当給付事業 |
|
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
児童福祉支援施設入所事業 |
児童福祉支援施設利用延べ件数 |
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
件 |
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
ひとり親家庭生活支援事業 |
母子自立支援プログラム策定件数 |
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
件 |
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
要支援児童対策事業 |
児童虐待事件件数 |
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
65 |
件 |
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
児童手当給付事業 |
|
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
未熟児養育医療費給付事業 |
|
87,048 |
174,206 |
2,557,881 |
2,451,261 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
76,184 |
0 |
41,545 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
体制等も含め、このままで実施。 |
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
支援の必要な乳幼児に対し、発達障害を早期に発見することが大切であるため、専門職を配置するなど体制を充実すること。 |
|