貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 消費生活


施策コード:02010401
1.施策の体系と担当課
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第1節 福祉基盤の整備・充実
基本計画 4 消費生活
主管課 市民相談室
関係課  


2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
消費生活を送る市民
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 消費者 受益者数 89800
意図(どのような状態を目指すか)
安全で安心な消費生活を送ることができるように、消費者を支援する。


3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
振り込め詐欺等は、年々その手口が複雑巧妙化してきており、これに対する未然防止や被害に遭った場合の支援が必要となっている。
行政の役割
市民が消費者トラブルに巻き込まれないように、周知と検査の実施、巻き込まれた場合の解決への助言や指導を行う。


4.施策にかかるコスト
 
  単位 H25予算 H25決算 H26予算 H26決算 H27予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数 1.06 1.54
嘱託員数 0.0 0.0
人件費 直接人件費 千円 4,908 7,016
間接人件費 1,053 2,061
直接事業費 3,693 3,412 10,516 7,994 7,543
間接事業費 0 0
フルコスト 3,693 9,373 10,516 17,071 7,543
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国支出金          
府支出金 3,464 3,302 4,266 2,180 1,374
地方債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 229 6,071 6,250 14,891 6,169
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 229 110 6,250 5,814 6,169
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.04 0.1 0.12 0.19 0.08
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0.0 0.07 0.07 0.17 0.07
受益者数 89,800 89,800 89,800 89,800 89,800
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 相談件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H 22実績 H 23実績 H 24見込 H 25計画
毎年度 620 維持 544.0 556.0 612.0 570.0

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内での重点付け 方向性 所見
うち人件費
H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
(見込)
消費者対策事業 広報かいづかへの消費者情報掲載および啓発チラシの回覧・配布世帯数 3,693 9,373 10,516 17,071 成果 未入力
H26実績 4 世帯
0 5,961 0 9,077 資源
配分
未入力
最終目標値
に対する
達成率
0.00196078431372549


7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
構成事務事業に課題はないか
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)


8.総合評価
一次評価
二次評価
昨年度 二次評価 二次評価対象外