1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第1節 福祉基盤の整備・充実 |
基本計画 |
2 障害者(児)福祉 |
主管課 |
障害福祉課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
障害者・障害児とその家族(親族) |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
障害者・障害児 |
受益者数 |
5193 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
障害者・障害児が、可能な限り身近な場所で、安心して自立した日常生活、社会生活を営むことができるよう、その家族も含めて必要な支援(給付・事業)を行う。 |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
本市では、「第2次貝塚市障害者計画」(平成21年3月策定)の基本方向の実現に向けて、平成24年3月に、サービスの数値目標を明らかにするために「第3期貝塚市障害福祉計画」を策定し、障害福祉サービスの提供に努めている。 この障害福祉計画は、3か年計画のため、平成26年度が最終年度であり、本年度中に、「第4期貝塚市障害福祉計画」を策定する。 |
行政の役割 |
支援を必要としている障害者・障害児とその家族が福祉サービスを円滑に利用できるように、必要な情報を提供し、相談に応じる。 また、障害者虐待の防止と早期発見のための連絡調整と、権利擁護のために必要な援助を行う。 |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
5.89 |
− |
6.1 |
− |
嘱託員数 |
− |
1.66 |
− |
0.75 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
28,595 |
− |
28,491 |
− |
間接人件費 |
− |
14,803 |
− |
14,437 |
− |
直接事業費 |
1,507,113 |
1,417,352 |
1,508,924 |
1,482,816 |
1,519,566 |
間接事業費 |
− |
4,705 |
− |
2,072 |
− |
フルコスト |
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
1,519,566 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
696,231
|
702,441
|
695,052
|
728,091
|
701,722
|
府支出金 |
397,376
|
374,454
|
395,870
|
384,291
|
399,570
|
地方債 |
|
|
|
|
|
その他 |
9,234
|
6,308
|
234
|
8,097
|
234
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
404,272 |
382,252 |
417,768 |
407,337 |
418,040 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
404,272 |
334,149 |
417,768 |
362,337 |
418,040 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
290.22 |
282.2 |
290.57 |
294.21 |
292.62 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
77.85 |
73.61 |
80.45 |
78.44 |
80.5 |
受益者数 |
5,193 |
5,193 |
5,193 |
5,193 |
5,193 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
相談受付件数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
件 |
毎年度 |
9000 |
増加 |
7632.0 |
7835.0 |
7523.0 |
9167.0 |
成果指標2 |
障害者理解促進のための市民講座参加者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
人 |
毎年度 |
200 |
増加 |
65.0 |
164.0 |
84.0 |
121.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
障害者相談支援事業 |
障害者の金銭管理の支援を行う業務(日常生活支援事業)に対する補助金額 |
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
476 |
千円 |
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
障害者訪問看護事業 |
助成件数 |
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
862 |
件 |
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
障害者補装具費支給事業 |
|
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
療養介護医療費等給付事業 |
給付者数 |
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
人 |
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
特別障害者手当等事業 |
|
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
障害者自立支援医療事業 |
|
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
障害者等医療助成事業 |
|
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
原爆等見舞金個人給付事業 |
見舞金受給者数 |
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
492 |
人 |
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
介護・訓練等給付費事業 |
|
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
|
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
審議会等会議運営事業 |
|
1,507,113 |
1,465,455 |
1,508,924 |
1,527,816 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
0 |
|
0 |
43,398 |
0 |
42,928 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0 |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
法改正の動向を見ながら、検討。 |
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
障害者にとって身近な相談窓口の充実を図ること。 |
|