1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第1章 美しく暮らしよい環境創造都市 |
第2節 快適で安全な都市を支える基盤整備の推進 |
基本計画 |
3 災害に強い社会基盤の整備 |
主管課 |
下水道推進課
|
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
浸水を防ぐために整備する施設 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
市民 |
受益者数 |
89800 |
意図(どのような状態を目指すか)
|
浸水を防除し、災害に強い社会基盤の整備を行う。 |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
雨水事業は浸水防除を目的としており、今後も引き続き災害に強い社会基盤の整備を行う。 |
行政の役割 |
市民の生活を災害から守るため、浸水の恐れのある箇所については順次整備し浸水解消していく。 |
4.施策にかかるコスト |
|
|
単位 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
H26決算 |
H27予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
− |
5.28 |
− |
8.05 |
− |
嘱託員数 |
− |
0.0 |
− |
0.0 |
− |
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
− |
33,510 |
− |
52,662 |
− |
間接人件費 |
− |
2,768 |
− |
4,471 |
− |
直接事業費 |
311,324 |
247,800 |
134,997 |
108,811 |
289,679 |
間接事業費 |
− |
1,010 |
− |
1,188 |
− |
フルコスト |
311,324 |
285,088 |
134,997 |
167,132 |
289,679 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
|
|
|
|
国支出金 |
78,000
|
81,850
|
10,800
|
10,834
|
41,300
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
地方債 |
192,800
|
120,900
|
77,600
|
63,800
|
208,300
|
その他 |
|
|
6,000
|
6,165
|
0
|
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
40,524 |
82,338 |
40,597 |
86,333 |
40,079 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
40,524 |
45,050 |
40,597 |
28,012 |
40,079 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
3.47 |
3.17 |
1.5 |
1.86 |
3.23 |
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.45 |
0.92 |
0.45 |
0.96 |
0.45 |
受益者数 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
89,800 |
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
雨水整備面積 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H 22実績 |
H 23実績 |
H 24見込 |
H 25計画 |
ha |
毎年度 |
|
増加 |
10.1 |
2.85 |
1.5 |
1.33 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成27年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内での重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
H23年度 |
H24年度 |
H25年度 |
H26年度 (見込) |
水害対策施設維持管理事業 |
浸水被害の件数 |
311,324 |
285,088 |
134,997 |
167,132 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
3 |
件 |
0 |
36,278 |
0 |
57,133 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
下水道建設事業(雨水) |
雨水整備面積 |
311,324 |
285,088 |
134,997 |
167,132 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
42.8 |
ha |
0 |
36,278 |
0 |
57,133 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
その他排水路浸水対策事業 |
浸水対策工事の施工延長 |
311,324 |
285,088 |
134,997 |
167,132 |
○ |
成果 |
未入力 |
|
H26実績 |
200.7 |
m |
0 |
36,278 |
0 |
57,133 |
資源 配分 |
未入力 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
|
構成事務事業に課題はないか |
|
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)
|
|
8.総合評価 |
一次評価 |
|
二次評価 |
|
昨年度 二次評価 |
引き続き、集中豪雨への対策や整備が必要である。 近年の集中豪雨時の雨量を勘案し、雨量50mm/hを想定している国の排水処理基準に対し、見直しを要望すること。 |
|