子育て 離乳食講習会  日時:9月26日(金曜日)午後1時30分~3時30分 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階) 対象:9~15カ月頃までの子どもと保護者(対象児には保育あり、保護者のみの参加可) 定員:10組(定員になり次第締切) 参加費:200円 申込・問合せ先:子ども相談課電話072-433-7000 赤ちゃんからできるスキンケア・アレルギー講座  小児科医師の話や、具体的なスキンケアの方法の実技を行います。  希望者は、小児科医師の個別相談もできます。 日時:10月9日(木曜日)午前10時~11時30分 場所:保健・福祉合同庁舎2階 対象:1歳未満の子どもと保護者(保護者のみの参加可) 定員:10組(定員になり次第締切) 申込:9月9日(火曜日)午前9時~ 申込・問合せ先:子ども相談課電話072-433-7000 楽しいイベントと子育て相談 ベビーマッサージであかちゃんとお家の人のハッピータイム 日時:9月26日(金曜日)午前10時~10時40分 場所:山手地区公民館1階保育室 対象:生後1~6カ月位までの子どもと保護者 定員:7組(定員になり次第締切) 申込:9月17日(水曜日)午後1時~電話で 運動会みんなで楽しく身体を動かそう 日時:10月15日(水曜日)午前10時30分~11時30分 場所:市立子育て支援センター(三ツ松2229‐2) 対象:未就園の子どもと保護者 定員:15組(定員になり次第締切) 申込:10月1日(水曜日)午後1時~電話で 育児相談  発育・発達・その他育児に関して保健師が相談に応じます。 日時:9月18日(木曜日)午前10時~11時 場所:山手地区公民館2階講座室1 対象:就学前の子どもと保護者 定員:10組(定員になり次第締切) 申込:当日午前9時~10時までに電話で 栄養相談  離乳食・幼児食など栄養に関することを栄養士が相談に応じます。 日時:10月2日(木曜日)午前10時~11時 場所:市立子育て支援センター(三ツ松2229-2) 対象:就学前の子どもと保護者 定員:10組(定員になり次第締切) 申込:当日午前9時~電話で 申込・問合せ先:市立子育て支援センター電話072-468-8224 えーる親子あそび塾  発育発達トレーナー(R)が監修する遊びのプログラムを行います。 日時:9月18日、10月2日・16日・30日、11月6日・20日、12月4日、木曜日午前10時~11時30分(小雨決行) 場所:ハート交流館ほか 対象:しっかり歩ける1歳児~未就園の子どもと保護者 定員:各8組(初めての方を優先し、定員になり次第締切。2回目以降の方は1週間前から申込可) 申込・問合せ先:つげさん広場コミュニティースペースえーる(近木町4‐1) 電話070-5041-2567(平日午前10時~午後3時)   親子であそぼう! 親子で運動遊び&ピクニックヨガ 日時:9月27日(土曜日)午前10時30分~11時30分(雨天中止、中止の場合は当日午前9時15分頃ブログ・インスタグラムに掲載) 場所:緑の市民広場 講師:池田有美様(コトモット代表) 対象:2歳~就学前の子どもと保護者 定員:12組(定員になり次第締切) 申込:9月12日(金曜日)午前10時~窓口・電話で 親子で楽しもうお店屋さんごっこ 日時:10月7日(火曜日)午前10時30分~11時30分 場所:保健・福祉合同庁舎3階大会議室 対象:就学・就園前の子どもと保護者(保育あり) 定員:15組程度(定員になり次第締切) 申込:9月30日(火曜日)午前10時~電話で 申込・問合せ先:子育て支援センターひだまり(保健・福祉合同庁舎2階)電話072-433-7064 子どもを取り巻く危険  子どもの食生活や生活での危険について学びます。 日時:9月26日(金曜日)午前10時~正午 場所:保健・福祉合同庁舎2階指導室1・2 講師:すくすく子育て応援隊保育教諭 定員:15人(定員になり次第締切) 場所・申込・問合せ先:ファミリーサポートセンター電話072-433-7050 わんぱくホーム(後期) 期間(全10回):10月21日~令和8年3月(1)火曜コース(2)木曜コース、いずれも午前10時~11時30分 対象:歩ける1歳~就学前の子どもと保護者 定員:各10組(初めての方を優先し、定員になり次第締切) 申込:10月14日(火曜日)・15日(水曜日)午前10時~午後4時に電話で 場所・申込・問合せ先:貝塚南こども園(地蔵堂238-1)電話072-432-4735 ひとり親家庭の医療証の更新申請 期間:9月16日(火曜日)~10月14日(火曜日) 土曜日・日曜日・祝日除く 対象:公的年金受給中でひとり親家庭医療証をお持ちの方(児童扶養手当受給者を除く) 持物:受給者全員分の被保険者資格が確認できるもの・ひとり親家庭医療証・公的年金の証書・障害者手帳(お持ちの方) 申請・問合せ先:子ども福祉課電話072-433-7021 就業支援講習会「日商簿記3級試験対策講座」 期間(全11回):10月26日~令和8年1月18日、日曜日午前10時~午後4時 場所:高槻市立総合市民交流センター 対象:ひとり親家庭の母・父や寡婦の方 定員:25人(多数の場合は抽選) 受講料:5,000円 申込 (1)往復はがきに、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業・電話番号・受講動機・保育希望(2歳~就学前)の場合は子どもの氏名・年齢を記入 (2)ホームページから 締切:9月26日(金曜日)必着 申込・問合せ先:郵便番号537-0025大阪市東成区中道1-3-59大阪府立母子・父子福祉センター内母子家庭等就業・自立支援センター電話06-6748-0263 特認校永寿小学校見学会・説明会 日時:10月2日(木曜日)午前9時30分~正午、11月1日(土曜日)午前10時~午後0時30分(申込不要) 車でお越しの場合は、永寿小学校へご相談ください。 場所:永寿小学校(三ツ松2020、電話072-446-1855) 問合せ先:学校教育課電話072-433-7113 私立幼稚園・認定こども園(1号認定)園児募集 名称・住所・電話番号 二色幼稚園 脇浜4-3-5電話072-433-3345 貝塚カトリック幼稚園 加神1-3-12電話072-432-3974 認定こども園こぎ幼稚園 畠中2-20-8電話072-422-1641 認定こども園木島幼稚園 三ツ松1651-1電話072-446-3901 認定こども園パルティ道教寺 半田1-3-6電話072-427-8969 認定こども園橋本保育所 橋本642電話072-423-0066 貝塚中央こども園 橋本1060-5電話072-433-1319 東山こども園 東山7-6-12電話072-421-2005 認定こども園ピアニィ道教寺 麻生中626電話072-493-1330 認定こども園永寿台保育園 三ツ松2230-5電話072-446-4387 貝塚南こども園 地蔵堂238-1電話072-432-4735 まーぶるこども園 半田82-12電話072-438-2345 わきはまこども園 脇浜3-31-8電話072-431-2151 認定こども園久保保育所 久保2-16-5電話072-431-9206 おおぞらこども園 二色2-11-1電話072-432-5222 認定こども園ひさほ保育園 久保3-2-12電話072-427-5688 認定こども園ひがし保育園 海塚581-1電話072-431-9006 市立幼稚園・認定こども園(1号認定)の募集は、広報かいづか10月号でお知らせします。 問合せ先:子育て支援課電話072-433-7024 詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。