誰も自殺に追いこまれることのない社会をめざして  自殺は様々な要因が複雑に関係して、その多くが「追い込まれた末の死」であり、「防ぐことができる社会的な問題」です。  悩みを抱えている方は、一人で悩まずご相談ください。  また、家族や友人など身近な方が悩んでいると感じたら、勇気を出して声を掛けてください。  そして、以下の対応を参考に相談窓口などへつないでください。 問合せ先:障害福祉課電話072-433-7012 悩みに耳を傾ける 「頑張って」と励ますのは逆効果になることがあります。 温かく寄り添う 専門家への相談をすすめ相談機関などにつなぐ じっくりと見守る こころの体温計でこころの健康状態をチェックしましょう  日々の生活の中で無理が続くと、こころのバランスが崩れやすくなります。「こころの体温計」は、スマートフォンやパソコンを使って、気軽にいつでも、どこでも、あなたやあなたの大切な人のこころの状態をチェックできるシステムです。表の5つの項目があります。  簡単な質問に答えるだけで、ストレス度や落ち込み度など、今のこころの状態をチェックできます。結果は下記イラストで表示され、相談窓口の案内もあります。利用は無料です。  チェック開始前に住まい(市内か市外か)・性別・年代などはお聞きしますが、統計作成のみに使用します。なお、個人情報は一切取得しません。 項目・内容 本人モード:自分のこころの状態を知る 家族モード:身近な家族を思いやって 赤ちゃんママモード:赤ちゃんをお持ちの保護者向けに ストレス対処タイプテスト:困ったときどう乗り切りますか? アルコールチェックモード:アルコールとの付き合い方をわきまえていますか? 大阪府の自殺者数 ()内は貝塚市の自殺者数です。 令和4年 男性:1,017(10) 女性:516(4) 合計:1,533(14) 令和5年 男性:929(12) 女性:505(5) 合計:1,434(17) 令和6年 男性:879(8) 女性:440(4) 合計:1,319(12) 厚生労働省による「地域における自殺の基礎資料」をもとに作成された「大阪府の各市町村の自殺の内訳」から抜粋。 厚生労働省自殺対策のページ「まもろうよこころ」  24時間、LINEやオンラインチャットなどのSNSを使って相談できる窓口を紹介しています。ゲートキーパー、自殺対策の取組みも掲載しています。 大阪府自殺対策のページ「こころのオアシス」  こころの相談・多重債務・DV・医療などの相談機関の連絡先一覧などをまとめています。 子供のSOS相談窓口  いじめで困ったり、友だちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐに相談してください。 こころの相談窓口一覧 つながりにくい場合がありますので、ご了承ください。 大阪府こころの健康総合センター(祝日・年末年始を除く) こころの健康相談統一ダイヤル 電話0570-064-556 9月30日午後5時まで24時間対応 こころの電話相談 電話06-6607-8814 (月曜日)・(火曜日)・(木曜日)・(金曜日)午前9時30分~午後5時 若者専用電話相談「わかぼちダイヤル」 電話06-6607-8814 (水曜日)午前9時30分~午後5時(40歳未満対象) 自死遺族相談(予約制) 電話06-6691-2818 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時45分 岸和田保健所 こころの健康相談(予約制) 電話072-422-6070 (月曜日)~(金曜日)午前9時~午後5時45分 大阪府妊産婦こころの相談センター(祝日・年末年始を除く) 電話0725-57-5225 (月曜日)~(金曜日)午前10時~午後4時 民間ボランティア団体 関西いのちの電話 電話06-6772-1121 24時間、365日 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 毎日午後4時~9時、毎月10日午前8時~11日午前8時 大阪自殺防止センター 電話06-6260-4343 (金曜日)午後1時~(日曜日)午後10時 こころの救急箱 電話06-6942-9090 (月曜日)午後7時~(火曜日)午前3時、(木曜日)午後7時~午後10時 市の各種相談窓口は10ページをご覧ください。