掲示板 善意の寄付  ありがとうございました。 株式会社昭和ハウジング泉州(北村典也代表取締役)から公共施設の整備用として10万円 株式会社ダイエー(西峠泰男代表取締役)から貝塚市環境学習事業用として3万9,336円 匿名の方から歴史資料用として70年大阪万博カラー写真入りスタンプ帳、サイン帳計2冊 横前征史様(泉大津市)から校内教育支援ルーム用として書籍「やさしく、らしく、つよく。」6冊(1万80円相当) 7月のかいづかふるさと応援寄付は、1,904件で、金額は5,008万5,000円でした。 グローブライド株式会社様から、二色南緑地周辺における環境改善・賑わい創出プロジェクトに対して、企業版ふるさと納税寄付をいただきました。 新しい町会長のご紹介  7月24日までに届出いただいた方です。(敬称略) コスタミラにしきのはま自治会=伊藤功治 問合せ先:魅力づくり推進課電話072-433-7230 叙勲 藍綬褒章  田林則夫様は、平素から国の防衛と自衛隊の任務の重要性について深く認識され、長年にわたり自衛官の募集などの防衛基盤の育成に貢献され、自衛隊の発展に尽力されました。  問合せ先:危機管理課電話072-433-7392 善行者をご推薦ください  11月3日(月曜日)の「文化の日のつどい」で、善行者の市長表彰を行います。  人命救助や交通安全・環境美化・社会福祉への貢献を多年にわたって続けているなど、市民の模範となる方を地元の町会・自治会長にご連絡ください。  なお、町会・自治会長から市への推薦は、9月16日(火曜日)までです。 問合せ先:秘書課電話072-433-7316 国勢調査の回答にご協力ください!  10月1日基準で国勢調査を実施します。  9月下旬から調査員が各世帯を訪問しますので、スマートフォンなどでのネット回答にご協力ください。 問合せ先:デジタル推進課電話072-433-7420、ID36358 南部大阪都市計画下水道の変更案の縦覧  住民や利害関係のある方は、意見書を提出することができます。 縦覧期間:9月26日(金曜日)~10月10日(金曜日)平日午前8時45分~午後5時15分 内容:三昧川雨水ポンプ場用地の拡大に伴う南部大阪都市計画下水道の変更 縦覧・提出・問合せ先:都市計画課電話072-433-7246 ハロウィンジャンボ宝くじ発売  宝くじの収益金は、市町村のまちづくりに使われます。インターネットからも宝くじが買えます。  詳しくは「宝くじ公式サイト」で検索してください。 発売期間:9月19日(金曜日)~10月19日(日曜日) 問合せ先:公益財団法人大阪府市町村振興協会電話06-6941-7441 虎橋の歩道橋が開通しました  8月21日(木曜日)、貝塚市と岸和田市の境界付近の津田川に架かる虎橋の歩道橋が完成し、お披露目会を開催しました。  この歩道橋は、山側に歩道スペースがなく、通学時間帯に多かった自動車と歩行者・自転車のすれ違いによる混雑を解消し、安全に通行できるよう大阪府によって整備されたものです。  今後も大阪府と連携し、安全で快適なまちづくりを進めていきます。 問合せ先:道路整備課電話072-433-7344 相談 9~10月は行政相談月間  国・府・市の仕事などで「困った」「納得できない」「もっと詳しく知りたい」などの相談がありましたら気軽にご利用ください。 日時:第3水曜日、午後2時~4時(予約不要) 場所:市役所1階市民相談コーナー 相談委員(順不同・敬称略):龍神和夫・武輪小百合 問合せ先:魅力づくり推進課電話072-433-7059 資産整理・空き家活用セミナー&個別相談会  専門家が資産整理や有効活用などの方法をアドバイスします。 日時:10月4日(土曜日)午前9時30分~正午 場所:市民福祉センター4階多目的室 講師:屋宜明彦様(家じまいアドバイザー)ほか 定員:40人(定員になり次第締切) 申込:窓口・電話・二次元コードで 申込・問合せ先:まちづくり課電話072-433-7214 税理士無料相談会 日時:9月19日、10月3日金曜日午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:近畿税理士会岸和田支部電話072-436-0567 各種相談一覧 相談 一般相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所:市民相談コーナー 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 法律相談 時間:第1~4木曜日、午後1時~4時30分(2週間前から要予約) 場所:市民相談コーナー 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 生活困窮者自立支援相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所:市民相談コーナー 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 消費者相談 時間:午前10時~正午、午後1時~4時30分電話072-433-7190(相談専用) 場所:消費生活センター 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 多重債務相談 時間:毎週火曜日(要予約)午前10時・午後1時・午後3時 場所:消費生活センター 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085 就労相談 時間:午前9時~午後5時 場所:就労支援センター 問合せ先:電話072-433-7086 教育相談 時間:月曜日・水曜日・木曜日午前9時15分~午後4時45分 電話0120-222-674 場所:教育研究センター 問合せ先:教育相談室電話072-433-7110 行政相談 時間:第3水曜日午後2時~4時(祝日は翌日) 場所:市民相談コーナー 問合せ先:魅力づくり推進課電話072-433-7232 教育相談(要予約) 時間:木曜日午前10時・午前11時・午後2時・午後3時 場所・問合せ先:ハート交流館電話432-5959 進路選択支援相談(奨学金など) 時間:午前11時~午後5時 場所・問合せ先:ハート交流館電話072-432-5959 人権相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所:人権政策課 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 人権相談 人権擁護委員による相談 時間:第3金曜日午後1時30分~3時30分 場所:岸和田市立男女共同参画センター 時間:第4水曜日午後1時~4時 場所:市人権政策課 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 女性相談 時間:第2・4月曜日(要予約)午後1時~5時 場所:予約時に決定 問合せ先:人権政策課電話072-433-7160 総合生活相談 時間:午前9時~午後5時15分 場所・問合せ先:ひと・ふれあいセンター電話072-422-7523 母子・父子相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所・問合せ先:子ども福祉課電話072-433-7021 子どもに関する相談 時間:午前8時45分~午後5時15分 場所・問合せ先:子ども相談センター電話072-433-7022 医療相談 ①医療福祉相談(要予約) ②各種相談(要予約) ・がん・薬事・栄養 ・医療安全・禁煙 上記の時間などは、申込時にご確認ください。 ③認定看護師による総合看護相談 平日午前9時~正午(予約不要) 問合せ先:貝塚病院電話072-422-5865(代表) 日曜特設一般相談は第3日曜日に予約制で実施。 問合せ先:市民相談室電話072-433-7085