講座・イベント 貝塚市吹奏楽団 ブラスバンドライブin山手2025  子どもも大人も楽しめるポップスコンサート!人気の企画ステージもあります♪当日はYouTubeで生配信します! 当日、善兵衛ランド駐車場は利用できません。公共交通機関をご利用ください。 日時:8月24日(日曜日)午後1時30分 場所:山手地区公民館 指揮:中西勲様 曲目:名探偵コナンメドレー、塔の上のラプンツェル・メドレー、交響組曲「ハリー・ポッターと賢者の石」ほか 問合せ先:青少年教育課電話072-433-7333 貝塚市文化協会展  文化協会会員による書・水墨画・絵画・写真・陶芸・いけ花などの作品展や新舞踊・詩吟・ピアノ弾き語りなどを実施します。ぜひご来場ください。 日時 展示:9月13日(土曜日)・14日(日曜日)午前10時~午後7時(14日は午後4時まで)、舞台:14日(日曜日)午後1時30分~ 場所:山手地区公民館 問合せ先:社会教育課電話072-433-7125 まちライブラリー セミナー&ワークショップ参加者募集!  官民連携により社会課題の解決をめざす「万博共創チャレンジ」の一環として、本を通じて人と出会うまちの図書館「まちライブラリー」の開設に向けたセミナー&ワークショップを開催します。セミナー後は、まちライブラリーを開設してくださる方を募集し、子どもが安全に過ごせる居場所づくりにつなげます。 どちらか1回の参加も可能。 第1回  日時:9月10日(水曜日)午後2時~4時 講師:礒井純充様(一般社団法人まちライブラリー代表理事) 第2回  日時:9月18日(木曜日)午後2時~4時 講師:藤田貴美様[まちライブラリー@岸和田としょかん司書]  いずれも 場所:市民福祉センター6階多目的ホール 対象:市内在住・在勤の18歳以上の方 定員:各24人程度(定員になり次第締切) 申込:9月3日(水曜日)までに二次元コードで 申込・問合せ先:政策推進課電話072-433-7241 わがまち・かいづか 6月14日  第6次総合計画の策定に向けて、次の世代を担う若い世代を対象に、市民福祉センターで「子育て世帯ワークショップ」を開催しました。  日頃の子育ての中で感じていることや、市民としてできることなど様々な意見が寄せられました。いただいたご意見は今後のまちづくりの参考にさせていただきます。 6月21日  市役所エントランスホールで貝塚市で初となる「音楽の祭日2025」を開催しました。  幅広いジャンルの曲が次々に演奏され、手拍子を打ったり、リズムに合わせて体を動かしたりして、参加者は音楽を楽しんでいました。 6月22日  中央公民館で「親子で楽しむ1DAYイベント」を開催しました。  人形劇や折り紙作成、童謡コンサートなどをしました。  読み聞かせの時間には、親子が一緒になって絵本の世界に入り込み、ゆったりとした時間を過ごしていました。 6月25日  市消防本部と貝塚警察署および岸和田海上保安署が連携し、二色の浜公園付近で「三機関合同水難救助訓練」を開催しました。  海難事故で溺れた人を救助するため、3機関の連携を確認し実践さながらに訓練をしました。  海の事件・事故は電話#118(海上保安署)に! 6月27日・28日  大阪・関西万博で行われた「ほんまもん ふとん作り教室in万博」に、本市からふとんのマルイ様が座布団の製作体験と布団の製作実演で参加しました。  参加者は、手触りや肌触りがとても気持ちがいいと綿の良さを実感していました。 7月5日  岸和田市貝塚市クリーンセンターで「岸和田・貝塚3Rふれあいフェア」が開催され、多くの方で賑わいました。  来場者はリサイクルに関するクイズに挑戦したり、自分だけのオリジナルエコバックを作成したりして、楽しみながら環境への関心を高めていました。 7月6日  コスモスシアターで「第75回社会を明るくする運動」市民集会が開催されました。  また、75回の記念として、市岡裕子様(ゴスペル歌手)が講演を行いました。  市岡さんは「恨んでいる人を許したら心が楽になる」と訴え、最後に「アメージング・グレース」などを熱唱しました。