講座・イベント 市民福祉センタークラブ員募集  市民福祉センターでは、自主運営で様々なクラブが活動しています。一緒に活動してみませんか。 活動日:月2~4回 場所:市民福祉センター4階ほか 対象:市内在住で60歳以上の方 内容:体操・ヨガ・フラダンス・書道・陶工芸・カラオケ・民舞・農園芸・大正琴・健康マージャン・茶道 問合せ先:市民福祉センター電話072-433-7060 郷土資料展示室「貝塚市の指定文化財」展②  半田にあった古代寺院秦廃寺(はたはいじ)から見つかった瓦類や、加治・神前・畠中遺跡から見つかった出土品を中心に紹介します。 期間:7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)午前9時30分~午後5時 休室日:火曜日、7月21日(月曜日)・31日(木曜日)、8月11日(月曜日) 場所:図書館2階郷土資料展示室 問合せ先:文化財保存活用室電話072-433-7205、ID27229 地域連携プロジェクト まちの魅力発信にご協力を 参加企業などを募集!  和歌山大学観光学部の学生が、市内の観光資源を取材・体験し、学生ならではの視点でSNSなどを通じて貝塚の魅力を発信します。  学生の取材にご協力いただける観光施設・宿泊施設・飲食施設などを募集しています。一緒にまちの新しい魅力を発信しませんか! 申込:二次元コードで 問合せ先:貝塚地域ブランド推進協議会事務局(魅力づくり推進課内)電話072-433-7066 関西国際空港航空教室 日時:7月31日(木曜日)午後1時~4時 場所:ホテル日航関西空港 対象:小学4年生以上 内容:空港在勤者による講演「空のお仕事」、お楽しみ抽選会 定員:100人(多数の場合は抽選) 申込:往復はがきに郵便番号・住所・氏名・年齢(同伴者全員の氏名・年齢)・電話番号を、返信面に住所・氏名を記入し郵送 締切:7月22日(火曜日)必着 申込・問合せ先:郵便番号598-0001泉佐野市上瓦屋392-1関西翼の会「航空教室」係電話072-463-0005 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です SOSを出せる大人との出会いを  青少年の非行や犯罪被害を防止するため「地域の子どもは、地域ぐるみで育てる」という視点でご協力をお願いします。 問合せ先:青少年教育課電話072-433-7334 わがまち・かいづか 5月23日  千房株式会社代表取締役社長の中井貫二様を招き「憲法週間市民のつどい」を開催しました。  中井様は、篤志面接委員として受刑者と向き合うとともに、刑期を終えた方の社会復帰を支援する協力雇用主としても尽力されています。「更生という文字は、合わせると『甦る(よみがえる)』になる。これからは自分に誇りを持って生きていってほしいと受刑者には伝えています」と話されていました。 5月24日・25日  雨模様の中、第69回中央公民館まつりを開催しました。  舞台発表や作品展示・模擬店・バザーなどが行われました。  延べ約3,000人が参加し、笑顔があふれる2日間となりました。 5月26日  谷山商事株式会社様から、二色南緑地周辺における環境改善・賑わい創出プロジェクトによる企業版ふるさと納税としてご寄付いただき、市から感謝状を贈呈しました。  ありがとうございます。 5月28日  バレーボールチーム日本製鉄堺ブレイザーズの社会貢献活動(スマイルアクション)に賛同された、近畿トランスポート株式会社様ならびに奥田商工株式会社様から、市内の全小中学校用としてバレーボール・スマイルボールを寄贈いただき、市から感謝状を贈呈しました。  ありがとうございます。 5月28日  8月にオーストラリアで行われるチアダンス世界大会に出場が決まったCOLORFUL STARS BlazeNexus(市内在住2人)のみなさんが、その報告に市役所を訪れました。  今までの練習風景の動画を披露し、世界大会への力強い抱負が述べられました。  がんばってください! ※吉道菜里加さん(一中2年)・小河結菜さん(四中1年) 6月9日  ワールドマスターズゲーム2025台北陸上三段跳び+40の部で第2位、見事銀メダルを獲得された、髙田寛喜様(脇浜)が、その報告に市役所を訪れました。  大会での跳躍や普段のトレーニング動画を披露し、次の大会への抱負を述べられました。  おめでとうございます! 4月26日~30日  貝塚市姉妹都市協会の寺田利治会長が、アメリカ・カルバーシティ市を訪問し、姉妹都市提携60周年を記念する式典に出席しました。  現地では、関係者との交流を通じて長年にわたる友好の歴史を振り返り、今後のさらなる交流促進について意見を交わしました。 5月23日  帰国後のこの日には、寺田会長が市役所を訪れ、訪問の様子や交流内容について報告しました。これからも、両市のつながりを大切にした取組みを続けていきます。 ID番号の利用方法:市ホームページのトップページにある「広報かいづか」のバナーから出てくるID検索に番号を入れると該当ページを表示します